fc2ブログ

寒い季節の手作りご飯

風子

風子

手作りご飯を生食にしている飼い主さんも多いと思いますが...寒いこの季節ご飯の温度も大切です。特になんらかの病気中であったり、体重が少ないワンコさんや体力が落ちてきている老犬さん。出来れば、少し暖かいご飯にしてあげてください。

例えば..アレルギーを持つ、しかも体重が軽いワンコさん。冷たいご飯を食べるとあっというまに体温が下がって代謝が落ちてしまいます。そんなワンコさんの場合は、室温というよりは少し暖めたご飯がいいのです。まぁ、大半の飼い主さんがちゃんと気を使って、冷蔵庫から出したばかりのつめたーいお肉をそのまま「ほい」って出してはいないと思いますが...(^^;)


ここで、陰陽理論でも考えてみましょう。
「陰性」の食材は身体を冷やす。
「陽性」の食材は身体を温める と考えられてます。

手作りご飯にかかせない野菜類は基本的には陰性らしいのですが(マクロビ理論)
”比較的陽性”の野菜に根野菜が多いとのこと。

大根・カブ・ごぼう・ニンジン などが根野菜ですが...大根・カブ・ごぼうは冬野菜でもありますよね。やっぱり旬の物をいただくということに大切な意味があるような気がします。

中でもゴボウ!ゴボウ=食物繊維で整腸作用なんて連想が出来ますけどハーブで言うところの”バードックス”は免疫強化にとても役立つ食材です。旬の季節の今は、特に取り入れて欲しい食材です。
ちなみにマクロビアンな人曰く「野菜の陰陽の考え方はとても難しい」そうなので上に説明したような単純なものじゃぁないのでしょう。でも、旬の食材をいただくって陰陽関係なくても、絶対に大切ですよね。

さて...話を暖かいご飯に戻しますが...「暖かいのがいいのなら、雑炊みたいにしちゃえばいいかな」と質問されたことがありました。私は生食が基本ですが、雑炊が悪いとも思いません。雑炊風のご飯にする場合は、どこかに生の食材をちょっと加えるといいでしょう。例えば、青い野菜のペーストをトッピングに。例えば、お肉を半分残しておいて後でくわえる。我が家では、超大根女(爆)がいるものですから、大根おろしをトッピングにすることもよくあります。

さてその2...(笑)
お肉とか室温に戻すのめんどくさい。でも雑炊もめんどくさい(爆)
そう、そんな怠慢者...それは私です(^^;)もちろん、ちゃんと作るときもありますが、仕事でめちゃ疲れていたり時間がないときの朝ご飯で暖かめご飯を簡単に作る方法です。なるべく電子レンジは使いたくないですが、ドライフードにするよりは断然マシなのでこんな場合は活用しています。

材料~冷凍玄米ご飯(白米でも)・生肉(冷蔵庫から出したばかりでOK) 
   野菜(サツマイモ・小松菜・水菜・大根・ニンジン)


作り方
ご飯をレンジでチンします。
サツマイモをレンジでチンします。
その他の野菜をみじん切りします。(フープロでもOK)
お肉(今日は鶏肉)を細かく切ります。


玄米とお肉を混ぜる。そこに細かく切ったサツマイモを入れ混ぜる。そして最後に野菜を入れて混ぜる。という段階を経ると、ちょうど良い暖かさになります(^^)v
それを食器に入れて、そこに亜麻仁油とリンゴ酢を適量かける。野菜が1種類ぐらいしかなかった場合は、ハーブパウダーなどを利用します。

これが完成した手抜きご飯@アラゴンのです。
秋冬ご飯


注意点としては...玄米は消化しずらいです。包丁で細かくたたいてあげましょう。
(でも、食べ慣れてる我が家はまんまでも消化する強靱な胃腸です(爆))
実はこれ我が家では犬専用ご飯です。うちのアマゾネスさま達は、このようなご飯は口にいたしません(--;) なので、生食ハンバーグを頑張って室温に戻します(爆)


2007年11月14日の記事(一部修正)を転載
Posted by風子

Comments 2

There are no comments yet.

風子  

もしかして

腎臓サポートって○ナンのフードのことでしょうか?
正直...というかぶっちゃけ、特に猫族で年老いた時に腎臓悪くなる諸悪の根源はカリカリ系フードだと断言していいのでは?とさえ思ってます。これは猫族だけでなく犬族にも共通するものがありますので、腎臓サポートというのがサプリとかでなくフードのことであったら、うーむ...という感じです(^^;

手作りだったらどこを気をつけたらいいかについては、コメントだと長くなるので明日にでも記事にしてupしてみようと思います...が、あくまでも一般的(平均的?)なことになると思いますので、シナモンちゃんだったら~みたいな詳細なことを知りたいという場合は、遠慮なくメールフォームからご質問くださいませ~。

ちなみに...何も販売してないし手作りご飯のアドバイスは趣味だし(使命と思いこんでるふしも?(爆))無宗教なのでそういう勧誘も一切ありませんのでご安心を~(。_・☆\ ベキバキ

2009/06/22 (Mon) 23:57 | EDIT | REPLY |   

すずめ  

こんばんは~!

ご飯のところを繰り返し拝見しています。
ありがとうございます!
腎臓の数値が引っかかったシナモン、今私の悩みはたんぱく質です。
タンパク質の過剰摂取は避けるべき、とする医師や本。
また良質のたんぱく質が必須という本。
とりあえず医師のいうとおり腎臓サポートを取り寄せることにしました。
風子さんはどう思われますか? ワンコはひとの4倍もタンパク質を必要としている、ということが老犬、腎臓疾患のワンコにも言えると思いますか?

それからリンゴ酢のこと、参考になりました。
シナモンは今まで酢や果物を食べたことがないのです。
今更ですががんばります☆

2009/06/22 (Mon) 20:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply