トリックのためのルアーハンドの教え方
ガブガブする子にもオススメ
今回の動画で紹介するのは、愛犬とドッグダンス的なことを楽しんでみたい。競技会にも出てみたい。という飼い主さんにもお役立ちの、ルアーの使い方です。
教え方はシンプルでほぼテロップに説明入れてますので
内容に関しての説明は省かせてもらいまーす( ̄▽ ̄)
動画はこちら。
トリックのためのルアーハンド
実はこのルアーの手の使い方。
とっても素晴らしい利点があるんです。
ガブ男くん、ガブ子さんの強い味方(笑)
そう、ルアーで手からオヤツを直接与えようとすると白目向いてガブガブってなっちゃう犬の飼い主しさんの強い味方にもなってくれます。
私が過去にYouTubeなどにアップした動画を見た方はお気づきかもしれませんが、我が家のフィーリくんも超ガブガブ(時に獅子舞の様にカチカチっと(爆))くんです(^^;;
1歳になる前からひたすら毎日 (トオイメ..)
「そーっとね」「そーっとね」
と、手からオヤツを食べる時はガブガブしないよゲームを日々繰り返してきましたし、今ではトレーニング以外のシーンで食べ物を手からあげる時は無意識に「そーっと」と言ってるくらいになってます。
もちろん、そんな時はちゃんとそーっと食べれるフィーリくんですが...
トレーニング大好きっ子なので、ルアーで行動を教え始めるとテンションがっつり上がりまくって「ガブガブ!!」が復活してしまいます。
で、ちゃうちゃう「そーっと」だよって...やりそうになって。
いやいや、今教えてるのそれちゃうし。
行動止まっちゃって何を学習してるかフィーリが混乱するじゃん。どうする?
そんな感じで、なるべくなるべくトレーニングシーンでダイレクトに手からトリーツを与えるのを避けてきたのですが...
報酬を出す位置が、時にクリッカーの鳴るタイミングよりもとーーーーっても大事だってことに気づいたここ数年。やっぱりルアー使ったらマークした瞬間にトリーツを手から与えたいよね。そこでトリーツ投げてリリースしたら、教えたいことが伝わりにくいよね😵
そんな時に出会ったのが、このルアーの手の使い方でした。
実はこのルアーを使う前に、手をカーブさせて親指でトリーツ押さえて上から落とすのでいけるのでは?って練習してたのですよ。→もちろん人間だけの練習です。
なのでこのルアーの使い方知った時に「あ、こっちの使い方なら犬にこちらの希望をより伝えやすいし、ガブガブ対策にもなって一石二鳥じゃん!」って感じで狂喜乱舞いたしました🤗
あ、でも正面からリウォードする時なんかは、自分で考えた手を丸くして上から落とす感じの方法を今もやっててそれもめちゃガブ避けになってます(爆)
もちろん、特にガブガブっ子でない👿にもこのルアーを導入しています。さらにチビ犬仕様に変化させてますので、その動画は次回アップする予定です。
その前にルアー版バックアラウンドをアップするかも。
にほんブログ村