fc2ブログ

Play Baw(お辞儀)トリックの教え方

風子

風子

-
トレーニングプランを考える
  
2月の我が家のみんチャレは、総力戦(?)犬チーム&ウロコチームで日替わりでupしていく予定なのですが、昨日たりあ👿のお題を投稿したところ質問メッセをいただきました。インスタメッセの返信が面倒なので^^;ブログでお返事したいと思います。(もちろん質問者さま了承済み)

たりあのお題はお辞儀トリック@Play bawです。
ご質問は「うちの犬は手で誘導すると伏せになってしまいます。動画は2セッション目ということですが1セッション目にお腹に手を入れてお尻を下がらないようにしてるのですか?(要約)」という内容でした。



トレーニングプランを考える時、なるべく正解に近い行動が出やすい環境設定を考えています。

プランを考えた時の私の脳内はこんな感じ(笑)
👇
バウ→頭が下がってお尻が上がった状態(ゴール)
フォーカスする行動→頭を下げる(頭だけ下げる)
✳️エラーで出やすい行動→伏せる

フォーカスする行動が出やすく、かつ
✳️が出にくい環境設定はなんだろ?
👇
厚さのあるプラットフォームを利用しよう。
(後ろ足だけ乗せたスタンドステイをイメージ)

これを利用することで
・段差があることで伏せない(伏せにくい)
・前が低いので頭が下がりやすい(フォーカスする行動)


1セッション目が録画ボタンミス(またやぁ😱)で撮れてなくてインスタには2セッション目をupしてるのですが、物理的に体に触れてはいません。

最初の流れはこんな感じでした。
👇
プラットフォームでステンドステイからスタート
①「スタンド(キュー)」→クリック→トリーツを少し前で出す(前足がプラットフォームから降りる位置)
②①の姿勢(前足降りたスタンドステイ)を数回強化(C&T)したらトリーツを出す位置を少しずつ下に下げていく
③お尻が下がりそうになったらスタンドの合図を出して仕切り直し後②を行う

昨日の投稿した2セッション目は③までを行って、ある程度頭を下げる行動が出てきた後のものです。
バウの姿勢を連続強化(C&T)する
バウを解除する位置でトリーツを出して行動を繰り返させる。を行っています。

こちらが昨日の動画です。


利用してるプラットフォームを抜いていく過程は今後インスタにupしていきます。

このトレーニングを行う条件は⬇️
・クリッカートレーンングの経験がある
・基礎行動(立って待て)を習得している

よしとりあえず2月更新したぞ!(え?w)
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村