裏プロジェクト途中経過
名前を区別するゲーム(名前弁別)
えー...
まんまと「どうにでもなれ効果」の罠に陥ってすっかり更新放棄している今日この頃ですが😰
インスタのみんチャレプロジェクト(え?)はちゃんと毎日更新中です。→威張るとこちゃいますね^^;
そのみんチャレの裏プロジェクト(何それ)としてフィーリくんとお正月から取り組んでいることがあって、その途中経過をYouTubeにアップしてみました。それは...
名前弁別トレーニング
物の名前を区別するという意味です。
名前弁別と言えば1000個以上の言葉を区別するボーダーコリーのチェイサーが有名でその能力にはまじで驚愕します。↓チェイサーの動画
1000個とか聞くといやいやいや絶対に無理!😱😱
って思わない方がおかしい(え?)ですが、フィーリくんの動画を見たら「出来るかも。出来そう」ってきっと思ってもらえると思います。
現在練習中で、ある程度区別出来るようになってきたオブジェクト(呼び名)は
かぼちゃ・カボチャ🎃のおもちゃ
ダンベル・木の小さめダンベル
ミニー・ミニーのぬいぐるみ
フォーク・プラスチックフォーク
ボトル・ペットボトル
トレーニング5回目くらいから、ダミー(名前を教えてない物)を日替わりで2個追加して、2個2個の合計4個での弁別をやってるところですが、この日は最後にダミーを3個にして3個2個の合計5個でチャレンジしてみました。
犬にとっては人間のちょっとした視線さえも行動の指針にするので、私はオブジェクトに対して横を向くように椅子に座って指示しています。今回はオブジェクトの部分をアップで撮りたかったので私まで写ってないですが、途中でiPhone動かして「ここからスタートしてますよ〜」というのを入れています。
動画は1月29日の8回目の練習
(週2ペースくらいでトレーニングしてます)
ちなみに..
たりあとのクロスポーも本日30日目コンプリートいたしました( ̄▽ ̄)
あれ...レビューとか...レビューとか...書いてないような...(爆)
近日中に書きます(多分🙇♀️)