fc2ブログ

”立って”を教える

風子

風子

-
ルアーを使わないで教える

さて予告してたStandの教え方ですが。
(すみません今回はStandのみフォーカスしてますのでStayについては省略させてもらいます)

ご質問の中で「座れや伏せを教える時は、ルアーで教えられたのに立ってがなかなかうまくいかない」とありましたので、今回はルアー以外での教え方をご紹介したいと思います。


ハンドタッチを使って教える。
このトレーニングが出来る条件
・ハンドタッチが出来る
・伏せが出来る

①伏せの姿勢からスタート
②犬が立たないと届かない位置に手を出して「タッチ」の合図を出す
③犬が立ち上がってタッチしたらマークして前脚の間にトリーツを置く(※)
④①-③を繰り返す

(※)動画を参照してください。


報酬を出す位置で教える。
このトレーニングが出来る条件
・クリッカートレーニングを経験してる
・伏せが出来る

①伏せの姿勢からスタート
②伏せの姿勢をクリッカーで数回マークする
③クリックした後の報酬を出す位置を変える(※)
④③を繰り返す

(※)動画を参照してください。


動画では伏せの姿勢から立つことを強化しています。
プラットフォームはなくても出来ますが、立っての行動を教えた後「立って待て」を教える時に、目印となるプラットフォームがある方が犬にわかりやすく教えることが出来ますのでお勧めです。

ルアーを使わず立ってを教える



余談ですが...
実はこの立ってからの待て。
けっこうテキトーに教えてたので(え?)立った後で一歩前へだったり、私が動くとついてきちゃったりなんて状態だったのですね。

で、昨日の告知のチャレンジ30 
最初にひとりでやってたバージョンがまさにその「Stand Stay」がテーマでした。#年越しチャレンジ30 で検索してもらうとこのプラットフォームをどうしていくの?という流れが実写版で(出来てる犬のデモじゃないよ〜って意味で😁)見れるので興味のある人はぜひぜひww

今回は中級編?初心者がわからなくても大丈夫だよ。
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村