fc2ブログ

環境は嫌なことの合図にもなる

風子

風子

-
遊び好きだから

昨日の続きを書く前に。

バジュもファフナも、食べることと同じくらい遊ぶことが大好きで、トレーニング的なことをする時でも、そのもの自体が楽しい遊びになっててオヤツなくても行動が増えてることがよくあります。→報酬は食べ物だけではないので当たり前ですよね。

そういう意味では...
・ケージ内に特別美味しいご飯。
・中に入ったら美味しいオヤツ。
・中で遊べるおもちゃ。

これだけ用意してても、もしかしたら遊び好きウロコたち🦜にとって「今は美味しいご飯よりもっと遊びたいんだよ〜」の欲求が強いのかもしれない?と思ったりもしてますが、なんせ検証個体が2羽なので、かなり限定的当社比です(^^;;


さて、どーでもいい前置きはこのくらいにして。

開けて〜と言われて開けてあげた時。
どうしてるの?というお話ですが...

10回そのシチュエーションがあったら
・5回くらい そのまま開けっ放し。
・3回くらい 一度閉めてすぐ開ける。
・1回くらい 閉めて10分くらいで開ける。
・1回くらい 閉めて出かける。

くらいって書いたのは厳密でなく、だいたいそんな感じ〜ってことです。🦜たちにとっては一番望ましい>開けっ放し。を多めにあとはランダムにやってます。


これをドッグランのことに置き換えると。
・犬を呼び戻し近くに来たら褒める(すぐ解放)
・犬が自分のことろに来たらご褒美(犬が好きなことを提供)
・犬を呼び戻し近くに来たらリードに繋いで褒めたらすぐ解放
・犬を呼び戻して近くに来たらリードに繋いで一緒にできる遊びをして解放
・犬を呼び戻して近くに来たらリードに繋いでドッグランを出る。

もちろんこちらも割合のイメージはケージのケースと同じであとはランダムに。

これまで環境をキューにしようという記事を書きましたが、今回のケースでは「環境をキューにしちゃダメだよ」ってことですね。

バジュだけの頃、ケージに入ってご飯を食べてる時に(ドアは開いてる状態)私がケージのそばに行くと慌てて外に出てくる。という行動が突然現れて「こりゃやっちまった〜」ってことがありました^^;

わかっててもやっちまうんですよね😱
もちろんその後は、バジュのそういう状況の時にケージの前をささっと通り過ぎるから初めて、ケージの前に私がいても何も起きないよーを徹底したのでその行動は消えましたけどね。

バジュでのやらかしを教訓にファフちゃんには徹底したので。

iPhoneケージに入れても気にせず遊んでます(爆)
IMG_0613.jpg 


って、それもどうなん?( ̄◇ ̄;)
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村