ご褒美の価値は与え方で変わります
きっと似たようなことで悩んでる人がいるかも?と思ったので、了承をもらってこちらで質問に答えてみたいと思います。
我が家でもコングにおやつ詰め時々やってます。
コング詰めレシピみたいな
(レシピと言えるほどでは...^^;)
材料と割合
①9割・ドライフード
②1割・粘着と蓋の役目するもの(※)
我が家で利用してるドライフードが水に溶けにくいものが多いので、フードがパラパラあっという間に出てこないようにすこーしだけ蓋する材料をドライにまぶして粘着力をつけてますが、水でふやかしてペーストになるフードを使ってるのであればあえて粘着させる必要はないです。
このドライフードを9割詰めて、最後に嗜好性の高い②を塗って蓋をします。
(※)②の材料としてクリームチーズ・ピーナツバター・レバーペースト・水切りヨーグルト・マスカルポーネチーズetc..
👆それだけ詰めちゃうとめっちゃ高カロリーになる嗜好性の高い食材でもほんのちょっと使うだけならそこまで気にしないでも大丈夫ですよね。
でも大半がドライフードなんてきっと食べるのやめちゃうでしょ?と思われるかもしれませんが...実はそんなことないのです。
すぐ報酬を入手できない。
それをゲットするのにゲーム性がある。
こういう狩的な要素が加わると、犬にとってその報酬の価値がぐーんと上がります。
そして舐めとるという行動でリラックス出来るというおまけもね(笑)→だからクレートなどで使うのは転がして中からトリーツが出てくるようなタイプよりもコングがいいのですね。
ちなみに、GWの暑くなってきた頃から残暑が残る季節くらいまではコングに詰め物して凍らしておくと暑さ対策にもなるのでおススメです。
真夏には犬用シャーベット的なもの作って(砂糖無しで果物で作ったものとか)詰めてがっつり凍らせて~とかやってます。(暑がり犬種なら通年凍らしても(笑))→ウロコ達もおこぼれもらいますw
来年の夏、そんな夏のおやつ使ったエンリッチメント動画作ってみたいと思います...覚えていたら...😅
余談ですが...
ぺっ 「いらない」と捨てられたオヤツだったのに...
あることの報酬に使ったらぐーーーーんと価値があがって「ぺっ」から「食わせろー!」になったなんてことがタイムリーに最近あったっけな( ̄∇ ̄)

にほんブログ村