fc2ブログ

ハーネス(首輪)を好きになろうゲーム

風子

風子

-
始める前の注意点


まず最初に。


ハーネスや犬服を見るだけで逃げてしまうような犬にこのトレーニングをしようと考えた時。でもお散歩は毎日行くからと、逃げてる犬を追いかけて無理やりつける。


そういうことを並行して行なってたら?

せっかくのトレーニングが台無しになります。


ハーネスはダメだけど首輪ならOKなら、しばらくハーネスは使わずに首輪でお散歩に行きましょう。もし洋服見ると逃げてしまうなら、服を着せずにお散歩しましょう。



でも、ハーネスも首輪も全部ダメだったら?

犬の安全確保のためにもノーリードではお散歩行けませんよね。


そういうケースの場合は、すでにかなり困っててなんらかの対策だったり専門家にお願いしたりしてると思うので今回は扱いません。



 
輪っかに顔入れようゲーム

このトレーニングは、犬がハンドタッチ(手にタッチする)という行動をすでに習得してることが条件になります。

ではトレーニングの流れです。

紐など利用して輪っかを作る。

(例ではバンダナを利用しています)


💡ここではハーネスで説明してるけど首輪も犬服(の最初の首を通すとこ)にも使えるゲームだよ。



手に輪っかをかけておく。

その手にタッチしたらC&T

IMG_0394.jpg 



輪っかの位置をどんどん手首に近づけていって

タッチする手の位置が輪っかの反対側になるまでステップアップ。


こんな感じね。

(この位置にいくまでスモールステップで進めてますよ)

IMG_0395.jpg 




犬が自発的に輪っかにマズルを入れてタッチです。

この段階では無理やり輪っかを通そうとしないでくださいね。


この行動が楽々出るようになったら

こんな感じで首まで入れたらすぐ取ってC&T。

IMG_0396.jpg 




ここまでスムーズに出来るようになったら。

ハーネスに交換して同じ流れで進めます。

IMG_0397.jpg 



そして最後に...

胴のベルトをカチっと締めたらたくさんご褒美あげましょう。



輪っかに頭を入れる行動がスムーズに出来るようになった段階でバーバルキュー(言葉の合図)をつけておくといろいろ応用出来るのでお勧めです。


キューは自分が忘れなければ、くびでもでも入れてでも何でもOKです😁


ここまでの説明を読み終わったら動画でも流れをチェックしてみてね。





虫除け服を着せるためにこの遊びいっぱいやってるので、バンダナ見るとフィーリのテンションが異様に高くなるのでした( ̄◇ ̄;)


嫌いでテンションだだ下がるよりいっかってことで(爆)

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村