衝動買いをしないために@完結編
今回の密林サイバーマンデーを例にして
流れと気持ちの変化をを説明してみると...
💣衝動ポチっとの攻撃@その1
①ポチりたいもの発見(Surface Laptop)
②カートに入れる。
③ルール適用→カートに入れたらアレを読む
⬇︎決めておいたルール適用
④STEP1-3までの記録を読む。→☆1
⑤STEP4の記録を読む。→☆2
☆1 今まで衝動ポチっとでPCが6台に増えて自己嫌悪になった時の気分が蘇る。
☆2 今の自分が次に買うべき物がなにかを思い出す。
よし!買うのやめた。
👆グッジョブ自分(笑)
次にインターチェンジ効果で回ってきた次のポチっと衝動の罠。
💣衝動ポチっとの攻撃@その2
①4千円もお得じゃん(KindlePaperWhite)
②カートに入れる。
③とりあえずルールを適用→アレに進むw
⬇︎決めておいたルール適用
④STEP1-3までの記録を読む。→☆1
⑤STEP4の記録を読む。→☆2
☆1 今までKindleシリーズだけで5台の端末を購入したことを再確認する。
☆2 防水機能に惹かれてたにも関わらず発売直後にポチらなかった理由を思い出す。
→来年iPhoneちゃんを新しくしたら今の防水機能ありだからそのままお風呂用に使おう。とういうか、そもそも今もお風呂ではiPhone使ってるし→ようつべ巡りしてることが多いんだっけ(゚o゚;;
危ない危ないポチっとしなくて良かった。
👆我に返る。
一旦カートに入れる。
という行動で衝動欲求をある程度中和し、そして時間を置くことで若干冷静になったところに今までの黒歴史を振り返ることで我に返る。という仕組みです(爆)
常に冷静な人や、衝動買いなどに縁がない人には信じられないかもしれませんが、自分で決めてそう思ってたことも、衝動的欲求に遭遇すると全部ぶっ飛んでしまうのが、私の脳の特徴なのです( ̄◇ ̄;)
私ほどではないものの、時々襲う衝動ポチっとに困ってる人の参考になればと思い記事にしてみました。
題材の偏りが激しいのはスルーでお願いします(^^;;

にほんブログ村