衝動買いをしないために@対策編
昨日のつづきです。
これからご紹介することをしてなかったら間違いなくポチったと断言できます
STEP1
自分のこれまでの行動(衝動ポチ)を記録する。
衝動的にポチったけど、役立ってるよ買ってよかった。みたいなのはもちろん除外します。売ったり捨てたりで手放す前に写真を撮って画像で残しておきます。
・これ買ったあと数回しか使わなかったな。
・買って数日で興味なくしてけっきょくメルカリへ...
・これ買っただけで満足しちゃって未開封のまま埃かぶってた。
・使わずずっと保管してたけど結局最終的に捨てたんだっけ。
などなど商品名(画像などつけて)や購入価格などなど記録しておく。
STEP2
その記録を検証する。
STEP1で記録した商品ごとに、なぜその商品を衝動買いしてしまったか検証してさらに記録にくわえていきます。
・某セールの回まわり達成のためについ
・常に新しいバージョンが出たら欲しくなってつい
・お気に入りのYouTuberが力説しててつられてつい
・モールでふと目についてつい(これはポチじゃないけどw)
などなど、どんな環境の刺激が自分の衝動スイッチを入れたのか記録します。
STEP3
その時の感情を書き留める。
STEP1/2の記録を見返しながら、それを買ったことについてどんな感情が浮かぶかを最後に記入します。
・セールの意味がなくなるじゃん..._| ̄|○
・新しい=嬉しいだけで大した満足感がなかったよね。
・なんとなくノリでポチっちゃうなんてアホすぎる😱
・まずは本当にそれいるものか?って自問自答してから買おうよ。
などなど他にも、自分のバカバカ!とか思いつくことを全て記入しておきます。
STEP4
ニュートラルな時に本当に今(or今後)必要な物は何か考えておく。
なんちゃらセール中だったり、新製品発表直後とか( ̄▽ ̄)だったりの刺激によって心が動かされてない時に、今の自分には何が必要かな?ってことをじっくりと考えて記録しておく。
・次に調子が悪くなったらMacBook Airを新調しなくては
・現在iPad Pro→1年・iPhone→2年。ゆえに優先順位はiPhone。
・まだiPhone7plusちゃんがぜんぜん使えるから今年じゃなくて来年かな。
・犬グッズはいろいろ新調ているし消耗品以外で買うものは現在はないな。
こんな感じで。
このSTEP4は定期的に(月に1-2くらい)行います。
衣服系は片付け記事で書いたように、今は買ったら捨てるのルールを作ったおかげで衝動買いすることはほぼなくなったので、必然的に1番衝動的発作が来る(^^;;PC・ガジェットがメインになってるのでした。この辺りは人それぞれですよね。
って、前後編にしようと思って書き始めたら後半めちゃ長くなったので分割して明日につづきます。いつもこのパターンになってる...( ̄◇ ̄;)
明日は今日の対策編がどう心理状態を変えたかという完結編です。

にほんブログ村