手前に落としちゃうんですというお悩み解決
たまーに聞くこんなお悩み。
うちの子ボール遊び大好きなのに手元まで持ってこないんですよね。
遊んでる様子を見てみると...
👫「ほら取ってこーい!」とボールを投げる
🐕「わーーーい追いかけるの楽しぃぃ」とボールを追いかける。
この後が重要ポイント。
🐕「ほらほら早く投げて投げて!」とかなり手前にボールを落とす。
👫「なんだよちゃんと持って来てよー!」と言いながらボールのとこまで行って投げる。
以下これを繰り返す。
犬がやる気満々であればあるほど、めっちゃ離れた所に落とすはず。→もう速攻で投げたボールを取りに行こうとしてるので( ̄▽ ̄)
たりあ👿がまさにそのタイプ。
外でボール遊びをし始めた頃なんて2-3m手前に落として猛ダッシュで取りに行こうとしてたからねwww
じゃぁどうしたらいいの?
もうおわかりですよね。
犬がボールを手前に落としたら、取りに行かず手を出して手の上に乗せてもらうようにします。
先走って取りに行きかけた犬も、飼い主さんが投げてくれないのに気づくと戻ってきてボールを咥え直して「早く投げてよ」とアピールするはずなので、その時に「こっちこっち。持ってきてー」など声をかけつつ手のひらを出します。
この時、犬を呼び込むようにちょっと下がってみましょう。
よくあるのが、ボールをここに乗せてーと体を前に倒すようにすること。こうすると犬を押す形になってしまうことがありますので注意してください。
レトリーブ遊び命👿の室内での様子を撮ってみた。
手に乗せたところをバーバルマーカー (YES)でマークしてます。もちろん、マーク直後の報酬はオモチャを投げることですね。
後半、すぐ投げないとどんどんバックしていくのがわかると思います。
これですね(^^;;たりあは手元まで持って来たら投げてもらえるを学習してるのこうやって持ってきますが、飼い主が犬のはやる気持ちに応えることで、犬はどんどん手前手前「手前に置いた方がいいんだ」って勘違いして覚えてしまうわけです。
最初に手にボールを乗せる。
という行動を教えてから投げるという方法もあります。
でも子犬とかレトリーブ遊びが好きな子に教える時は断然こっちが好き。
ボールなどをまったく咥えないけどレトリーブやって欲しいってケースにはまた違ったアプローチが必要なのはいうまでもありません。

にほんブログ村