採食行動させてますか?
採食行動のための工夫
昨日の記事のエコシステム。
別角度からの動画を撮ってみた。
(やっとfc2動画にupできない理由を真面目に調べて原因わかった(^^;;)
さて、バジュたちが好きなこのおやつ(兼総合栄養食) ずっとここに入ってるわけではありません。他にもあちこち隠します。
こことか
こことか
こことか
鳥たちの基本ご飯はペレットと野菜だけど、他にも大好きなシード・ナッツ類などをちょっとずつ毎日あちこちに隠しておきます。
環境エンリッチメント
環境エンリッチメントというのは
動物福祉の観点から、動物の本能的な行動を引き出せるような飼育環境を整えること。
犬の破壊活動をやめさせるには?
食物あさりさせてあげよう♪
その時にも触れましたが、人間側から見て「問題だぁ」と感じる動物の行動の大半が、採食行動がらみだったりします。
採食パターンは動物の種類によっていろいろですが、多くの種が活動時間の大半を採食行動に費やしてたりするんですよね。
ヒナから人間に育てられたから手乗りインコだからって本能が消えるわけではありません。
コンパニオンアニマルとして定着していたとしても野生には代わりないわけで。鳥が好きすぎるからこそペットとして鳥を飼わないと決めてる野鳥好きの友達のスタンスとか、本当にその通りだなと思います。
それでも一緒に暮らすことを選択したわけで、だからこそエンリッチメントについては何をさておいても一番に考えていきたいなと思います。
ぼくのチラシビリビリ邪魔したのこいつでしゅbyフィーリ

にほんブログ村