インコまで合図にしちゃうのね?!
昨日の記事で「こんなことやってますよ~」というのを写真付きでご紹介しましたが…人間無意識にやっちゃうんですよねっていう例を告白します😱
我が家にウロコインコのバジュをお迎えしてから1年くらい経った頃のこと…
バジュをケージに入れようとしてたら…寝てたのに飛び起きてきて大騒ぎする我が家の犬たち…それを見てやっちまったなと( ̄◇ ̄;)
人間が在宅時には鳥たちフリーになってるのですが、犬の毎日の散歩の時にはもちろんケージに入ってもらってます。(もちろん日光浴する時はケージですし安全確保の意味で在宅時でもケージにいてもらうことはあります)
ということは?
バジュがケージに入る=嬉しいお知らせ
(現在はファフナも加ってますね)
という条件づけがちょっとずつ進行してたわけだw
まぁ今の段階では「わーいお散歩♬」って目をキラキラしてて、ちょっとだけ👿がフィーリにアタックかましてるくらいですが(爆)→これがひどくなると毛を毟るので😱「鳥たちをケージに入れてもすぐ出かけない」を取り入れ始めたとこです。
ええ。昨日の内容もほぼ👿対策です( ̄▽ ̄)
お散歩前の準備が嬉しい合図になる。
👆これって飼い主さんが仕事で忙しく日常のお散歩がルーティン化してるとさらに起きやすいと思います。
30分の時間も取れないよ~となるとけっこう難しいですし、単純に「これをやればOK」なんて特効薬みたいな方法は存在しません。それを踏まえた上で参考にしてもらえたらと思います。
(A)お散歩の用意してそのままお散歩に行かない。という日(朝夜散歩してたらそのどちらか)をランダムに入れる。→そんな日はお家で頭を使ったゲームで遊びます。
(B)お散歩前に犬が好きなゲームをルーティンにしてしまう。>フォージングトイ(おやつ探しゲーム)など鼻を使ったゲームがオススメです。
Aは昨日の応用ですね。雨の多い季節などは「雨の日」を行かない日にするっていう手もあります。(犬の好きな散歩とのトレードオフなので最後の部分を読んで本当にそこまで必要か判断してくださいね)
Bは室内トイレが出来ないケースでも使うことができる方法です。出かける前に鼻を使った遊びをすることで犬が落ち着く手助けする目的があります。
👇重要なので絶対に読んでね。
誤解されるといけないので補足しておきますが、犬にとって嬉しいお知らせになることがダメだと言ってるわけではありません。
「わーいお散歩だね」と先に玄関に行って待ってるような犬もいるでしょう。先代犬のアラゴンはそのタイプでした。ちょっと興奮するくらいで特に困ったことはないよ〜って犬の方が多いと思います。
でも中には興奮のスイッチが入ることがきっかけになって大きな問題に発展してしまうことがあります。その場合は犬の行動にアプローチする前に、まずは環境(人間の行動含めた)を変えてみる必要があるよ。という例として書いています。
私が知ってるケースでは…
飼い主のお散歩の用意がスイッチになって、部屋中暴れ回ってリビングのドアが破壊された。というのがあります^^; いやでも👿がその子サイズだったら…それすごくあり得るかも...((((;゚Д゚)))))))

にほんブログ村