オヤツの使い方は大丈夫?(3)
トリーツポーチなどを使う時。
・取りやすいように正面につける。
・そしていつも同じ手でここからトリーツを出す。
お散歩の時も、お家でも
トレーニングの時はいっつもそうやってます。
もしそうならちょっと待った🖐
人間と犬の両者側からの視点があります。
今日は犬編
犬の記念写真を撮ろうとお座りをさせて犬から離れる時、無意識におやつポーチに手がかかる…
🐕「わーい!おやつもらえる合図だ」
犬が待てを解除して動き出す。
飼い主「待てだよ〜なんで動くの〜」などと言いながら犬を戻す。
こんな感じの光景見かけることがあります。
でもこれは犬的には間違ってないんです。
毎日毎日繰り返される飼い主の同じ動き、そしてその直後に起きること→ポーチからおやつが出てきてもらえた。
犬にとって飼い主のその行動はオヤツもらえるよという合図になってるわけです。
そんな愛犬とドッグラン(オヤツ持ち込み禁止)で遊んでたら?
帰る時呼んでも「ポーチつけてないんだ。じゃぁまだ遊んでたいからそっち行かないよー」って戻って来ないなんてこともあるかもかもしれませんw(→もちろんこういうシーンで戻ってこない理由は一個じゃないです)
うちではここにオヤツが入ってることがあります。
これを使うには合図でここからおやつを取るよという練習が必要ですが、オヤツを体のあちこちに隠して犬をびっくりさせることは練習しなくても今日から始められます。
💡今日のワンポイント
オヤツのびっくり箱人間になってみよう
自分のことで想像してみてください。あらかじめ自分が欲しいものを指示して買ってもらってその場で受け取るよりも...
突然”これプレゼントだよ!”とサプライズでもらえた。もらった物は同じだけど、後者の方が断然うれしくて価値あるプレゼントになりませんか?
ちょっとだけオヤツを出す工夫をするだけで、愛犬にもそんなサプライズをプレゼントすることができるのです👍

にほんブログ村