fc2ブログ

続@ずっと座ってませんか?

風子

風子

-
油断して座りこまない工夫もするよ


👇昨日のつづきですよ〜。

ずっと座ってませんか?



昨日の記事では「自宅のデスクをスタンディング仕様にしてみよー」ってとこまで書きました。

机面が稼働する両用タイプよりもスタンディング固定の方がいいよってことの理由として、人は楽な方へ楽な方へ〜まるで上流から流れる川のように〜...な行動をしやすいからってことでしたよね?

さて...
スタンド固定にしたぞ。これで完璧👍

と思ったそこのあなた、ちょっと待った!→またこれ?w

あなたのパソコンはもしかしてノートPCではありませんか?( ̄▽ ̄)


せっかくデスクを固定にしたのにPCが持ち運び楽々ノートだったりすると"ちょっとコーヒーでも飲みながら~"ってダイニングテーブルに移動とか出来ちゃうわけですよw


なのでもうどうしようもなく楽をしたい人なのってタイプなら、デスクトップPCを導入することをお勧めします( ̄∀ ̄)


ちなみに私はノートPCもiPadも使ってるので、楽々ダイニングテーブルコースを選択しないように、iMac(デスクトップPC)のぺらっぺら純正キーボードは破棄して(^_^;) めちゃくちゃ心地よくタイピング出来る(自分好みの)キーボードに交換してます。これにしてからタイピングする時はともかくスタンディングディスクの前に飛んでくるようになりました。



自分のツボを熟知すること大事👍



楽したいタイプだけどデスクトップPCを買い増しする予算ないよーって時は、自分のツボを探してその場所(今回はスタンディングディスクですね)にいたくなるような仕掛けをデスク周辺に作ってみてくださいね。



さらに小技を入れてますw


私のPCデスクはもともとハイチェアタイプのものだったので改造する前も、たまーに急ぎでPC使う時に立ったままタイピングしてたことがありました。


それであることを思いついて改造する時に...

あえて直立した状態だと少し低めになるようにセッティングしました。


実は立ってるのが良いとは言っても、座り続けるのと同じで同じ姿勢で長時間いるのはやはりよくないんです。腰とか膝とか爆弾抱えてる私にとっては死活問題ですしね(^_^;)


軽く開脚した状態でキーボードが打ちやすい高さにすることで、腰痛体操(爆)的な動きをしながら作業ができます。さら足幅を調整すると自動スクワット状態で筋トレにもなって一石二鳥です(爆)→「出た!筋トレマニア😁」という声が聞こえたような気がする気がする...


動いてると集中しやすいのは、私が多動症ゆえかもしれませんけど(^^;;



ちなみにもう椅子を片付けていいのに片付けられないのは

こんな可愛いフィーリくんの枕になってるからですww

IMG_9805.jpg 




どうでもいい情報的な余談ですが...(爆)

このブログはイレギュラーなもの以外はだいたい3-4記事くらいづつまとめてupしてます。

で...この記事が予約投稿される15日の夕方には...


友達の某Aさんが羨むことをしてる予定ww

たぶん、SNSで写真あげて嫌がらせしてる予定( ̄▽ ̄)


(身内ウケネタで締めくくってすみません^^;)

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村