"吠え吠え"には先手必勝!
タグ検索はこちら⏬
今日は予告通りw 白悪魔ちゃんとお散歩した時のエピソードをもとに、吠え吠えスイッチが入りやすい犬とのお散歩について書きたいと思います。

にほんブログ村
お散歩の時の吠え吠え
白悪魔ちゃんの吠えのきっかけになる刺激
(当時の記録から強度の高い順に)
・犬→外だと人がセットなので刺激はかなり強
・犬の吠え声(姿が見えなくても)
・人の姿(男女問わず)
・人の話し声(姿が見えなくても)
・音☆
☆散歩中は場所を選んでいたためか犬の吠えと人の声以外には反応しませんでした。しかし家では小雨で涼しい日にクーラー切って窓を開けていたら、外から聞こえるちょっとした音に反応して吠えが出たのですぐ窓を閉めました。
ロックオンする前に解除だよ
暑い時期だったので晴れてる日は涼しい時間帯に集中して人が出てくるのはしょうがないこと。この時も白悪魔ちゃんが吠えない距離をとって歩いてたのですが…
飼い主さんへ報告するための動画を撮り始めたら、茂みから突然人が現れた😱…時の様子です。
(挨拶されたのでちゃんと返したよw)
iPhoneをがさごそ取出したりしてて白悪魔ちゃんから目を離して油断してた私の失敗です。この後すぐアテンションとって走ったらちゃんと後からついてきました。→白悪魔ちゃん日記③の最後に貼ったアテンショントレーニングの成果が出ました👍
同じ日の(準備万端wで撮った)動画です。
白悪魔ちゃんが対象(刺激)を見て、スイッチが入る前にアテンションを取っています。そうすることで最初の動画のように吠え吠えスイッチが入るのを防いでいます。
吠えスイッチが入りやすい子🐶とのお散歩は...
先手必勝!
スイッチを入れないことが大事です。
もちろん刺激に過剰反応する犬とのお散歩で一番大切なことは刺激の調整を第一に考えることです。
頻繁にアテンションを取らないと吠えてしまうような環境に(特別な理由無しで)犬を連れて行かないってことは肝に命じておきたいですね。
まとまり悪い(^^;;連載にお付き合いありがとうございました❣️

にほんブログ村