Dog Exercise カバレッティ
今日はカバレッティトレーニングについてご紹介します。(Blog冬眠中に公開してた動画ですw)
カバレッティと言えば、リハビリ目的としてよく取り入れられてる運動で、関節可動域を改善することができます。
基本的なカバレッティトレーニングの動きは 同じ間隔・同じ高さで並べたバーの上を歩いて超えていくというものになります。
説明だけ聞くと特に何も教えてなくてもすぐ出来そうなイメージですが、後ろ足に意識があまり向かない犬にはステップを踏んで教える必要があります。
カバレッティ
⭐️動画の補足
・バーの間隔は犬の体長の1.5倍から始めます。
・少しでも高さがあるとジャンプで超えようとする犬がいます。その場合はバーを地面に置いた状態でスタートしてください。
・バーを超えたらすぐに犬の前にトリーツを置きます。これを全てのバーとバーの間で行いながら誘導していきます。
・バーを飛ばずに歩けるようになったら、バーの間隔を少し狭めて、また同じことを繰り返してカバレッティの動きを強化していきます。
(※)YouTube概要欄の一部をここに転載しておきます。
カバレッティの動きは、歩いてバーをまたぐことでの関節ストレッチや筋肉強化の効果がありますので怪我した後のリハビリなどにも最適ですが、あなたの愛犬が「怪我の治療中」「股関節に問題がある」「パテラがある」など何か身体のトラブルを抱えてる時は、必ずかかりつけのどうぶつ病院で確認してからトレーニングを始めてください。
💡チェックポイント
犬を誘導していると後肢の様子がわかりませんから後ろから動画を撮って必ずちゃんと足が動いているか確認してくださいね。
ちなみに…
🎦最後のおまけはてきとーにスルーで..😱
犬専用カバレッティのレールも販売されてるようですので、(#金ならある)の人は是非にぃ~www
フィーリサイズ以上だとアジ用ハードルなど転用できます。あとハシゴなども利用したり出来ます。→さすがにハシゴは👿には無理だ(゚o゚;;