fc2ブログ

片付けが出来なくて何が悪い@前編

風子

風子

片付けがもう死ぬほど苦手な人

特にこういう履歴のどれかを持ってたりする人。
・子供の頃から片付けることが出来ない

・衝動的に行動してしまう

・コレクターである(収集癖がある)

・買い物依存症の気配があるw

ADHDの診断済みである


そんな人が片付ける時にやってはいけないこと。


片付けよう(整理整頓しよう)と思うこと。


絶対に片付けられません(◎_◎;)



いやいやいやいや

だって片付けなくちゃいけないんだよ。

って思うよね?


じゃぁモノに埋もれて暮らせということですか?

って言いたいよね?



よくわかります。

私も、片付けよう。整理整頓しよう。ともかく頑張ろう。とあれやこれや楽しく片付けることが出来る工夫を考えて考えて考えてやってみてやってみてやってみて。。。無理でした( ̄◇ ̄;)


そして断捨離ブームが起きた時にあるヒントを得ました。(ちなみに本物の断捨離はやったことないし、俗に言うミニマリストなんて死んでもなれないと自覚してますww)





そもそも片付けようと思うのが間違いだ

「捨てる」「捨てよう」「捨てるとき」「捨てたら」「捨てるんだってば」→なんの活用?(爆)

ともかく頭の中を...


物を捨てるって意識だけで満たします。



間違っても(※)

・これはメルカリで売れるかな?

・これはメルカリめんどうだからブックオフにしよう。

・これってヤフオクで値段釣り上がるよね。


のようなことを並行して考えてはいけません。

(ええ初期の頃それでめちゃくちゃ失敗しました(゚o゚;;)


(※)これはマイノリティ度が軽度な場合は有効なこともあるやも。そこはケースバイケースで。




片付けられない人の特徴で片付けてたはずなのに気づいたら◯◯していた。そしてめちゃ時間が経ってたというのがあります。


私の場合、気づいたら本を読んでた。部屋の模様替えを始めていた。などが代表的なよくある行動でした(^^;;



片付けられない人は、たいてい物をなくしていますから、片付け的な行動を始めるとそういう物が出てきたりします。


すると。。脳内で「片付ける」と入力されていたコマンドが「懐かしいもの発掘の喜び」というコマンドに塗り変わって、その次の行動が「他にもあるかなあるかな~♫」という片付けとしてかなり非効率な行動になること多々あります。


ともかく


今は物を捨てている。


ここに思考チェンジしてみると成功への扉の前に立てるかもしれませんよ( ̄ ̄)



後編では具体的な行動について....




☆今日の記事予約してたけど予定変更したのねw

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村




Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply