fc2ブログ

あんな時にも役に立つ

風子

風子

基本行動という名のオタスケマン

トレーニングする上での基本中の基本【お座り】【伏せ】

「私は競技会とか興味ないから関係ない」なんて言ってたらもったいない。

人間社会で暮らす犬の助けになることはもちろん、飼い主さんの強い味方にもなってくれます。 

日常のいろんなシーンで役立つ【お座り(Sit&Stay)】

犬自身が自発的にその行動をしてくれることが望ましいですよね。
そしてオタスケマンが活躍出来るように、犬にとってのお座りの価値が高くなる方法で教えてあげたいなと思います。


お散歩中のあんな時に

お散歩の必需品のうん様バック。

良い子の皆さんはちゃんと忘れず持ってお散歩していますよね?

さて、愛犬さんがもよおしてw 立派なブツ💩を誕生させたあと...

「よしよし今日も健康でなにより😁」なんてブツ💩の健康状態なぞをチェックしながら優雅に回収してうん様バックに収納。

そういう理想のブツ回収ルーティンは出来てますか?w 

時々「回収中にあっち行く!こっち行くって犬に引っ張られて大変なのよぉ(゚o゚;;」という声を聞くことがあります。

そんな時に颯爽と登場するのがオタスケマン。

【お座り】という強い味方です。



オタスケマンを登場させる方法

まずは何をさておいてもやっておくことは...

犬がリラックス出来る環境で「座って待ってると良いことあるよー」といういわゆるSit&Stayのトレーニングをしておくこと。

Sit&Stayのトレーニング方法をご紹介した記事はこちら。


この条件が整ったらもうあとは成功したも同然。 

お散歩中...

①愛犬が立派なブツ💩を生み出す。
 ②ブツ💩を回収する前に「お座りしてね」の合図を出す。
 (回収中も犬が視野に入る場所に座らせよう)
↓ 
③うん様回収
↓ 
④ご褒美あげたらリリースキューを出してお終い。


💡うまくいくためのポイント。

最初の数日は
①でお座りのキューを出した後、すぐに回収に入らずにお座りしてる状態の犬にご褒美(トリーツ)を出してあげます。
(トレーニングの時のように)

もちろん回収中も犬の様子を時々チェックして言葉で褒め、もしその途中で犬が立ち上がってしまったら再度お座りの合図で座ってもらいます。

これをお散歩の時に必ず繰り返していると...
あーら不思議...(°_°)

ブツ回収してると座れの合図を出さなくてもこうやって待ってるようになりますww

下書きしてたこの記事に使うために
今日の午後散歩の時に撮ってみた( ̄▽ ̄)



うん様回収しながらスマホで撮影してたら...
公園の管理のおじちゃんに笑われてもーた( ̄◇ ̄;)


ブツを回収するという行動が環境のキューになるんだよ。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply