ご褒美(報酬)を出すタイミングのお話
今まで報酬を出す位置は大事だよーという内容の記事をupしてきました。
今回もそれに関連したお話です。
昨日upしたターンを教えようの記事のデモ動画。
それ撮る前日に、たりあ👿と撮ってたのですね。
撮ったのを編集しようと見直したら…😱
はい。
またやらかしておりました( ̄◇ ̄;)
報酬を出す位置が大事だよーのこの時にもやらかしてましたが。(だからちっちゃくて黒いの見えないんだってばー💣)
動画の始めの部分はまだやらかしてませんw
フィーリ🎦と同じ流れでクリックと同時にそのまま誘導してる手に持ったトリーツ(報酬)をあげています。
問題のやらかしポイントはその後です。
(”やらかしスタート”のテロップ入れてます)
手の位置が高くなっているのは手の合図を抜いて行く過程で高くなったものなので今回は置いておきます。
注目して欲しいのは
報酬を出すタイミングです。
このトレーニングで強化したいのは、その場で時計回り(反時計回り)に回るという行動ですので、クリッカーを鳴らすタイミングは…
ターン終えた後?...ではなく
ターンしてるその瞬間ですね。
ここはちゃんと鳴らせています。
問題なのはその後の報酬を出すタイミングです。
これはフィーリとデモを撮った時にも起きたのですが、すぐに気づいてすぐリカバリー出来ていました。
これって私がでかすぎるせいなのか?(゚o゚;;
たりあ👿が黒くて小さすぎるせいなのか?
上から見てると立ってるのか座ってるのかよくわからんのよねぇ。え?
ターンする
👿正面にお座り。
↓
そこに報酬が出ていた。
つまりターンしたら座るの行動が強化され、早くゴール(最後に座る)に到達しようと回ってる段階から座り気味に。。。そして最後には立ち回り風に….😨
で、編集でカットしちゃってますが最後の頃にそれに気づいて、座ってるところにトリーツ(報酬)を出さず、誘導で立ち上がらせてから与えることでリカバリーしておりますです(^^;;
💡教訓
報酬を出す位置と同じくらい
報酬を出すタイミングも大事なんだよ。