ゴールから教える
バックワード・チェイニング
次に書くと予告したまま忘れかけてた😅 バックワード・チェイニング使ったトレーニングについて。
簡単に言うと行動のゴール(最終形)から教える。
ゴールの行動を最初に強化して、そこからスタートに向かって行動を教えていく。
🎥動画を逆回しするようなイメージでトレーニングを進めます。
複雑な行動や行動の組み合わせを教える時はもちろんですが、簡単な行動でもこれを使って教えることが出来ます。
ここでは👿たりあに『GO(前進)』を教えた時の流れをご紹介します。
GO(前進)を教える
ターゲット(マット)+バックワードチェイニングで 👿たりあに『GO』を教えた時の動画です。
動画の中にも説明入れてますが↓トレーニングの流れ
①マットに座わるをシェイピング
②マットのCue(合図)をつける
③マットまでの距離を伸ばしていく
④『マット』のCue前に『GO』のCueを出す
⑤『GO』のCueだけで
たりあはマットトレーニングをいろいろな形で(距離をつけたり場所や材質変えたり)すでに経験していたので↑上記流れの②③は飛ばしてます。
GO(前進)を教える☆まとめ編を合わせてお読みくださいw
次はもう少し複雑なバックワードチェイニングについて(多分💧)