fc2ブログ

楽しい体重測定

風子

風子

毎日のことだから楽しいのがいいよね♫

愛犬の体重測定どのくらいのペースでやってますか?
先代🐶のグローネンンチームは月2回くらいのペース。シェルティの麻呂は週1ペースでした。現在は👿たりあが2日に1回ペースで測ってるのでフィーリも同じペースで測ってます。

大型犬にとっては100gの違いなんて誤差のうちですが、小型犬にとっては100gの違いは大きな違いですよね。というわけで、2キロ未満のたりあの体重管理のために10g表示のあるベビースケールを導入してみました。

一昨年、某○天で見つけたベビースケール、さっき見たら取扱いが1店舗で白しか在庫ないみたいなのでもう廃版なのかなぁ。人間用だとはみ出てしまうので抱っこして測っていたフィーリくん。これだと胴長のフィーリが立っても脚が出ないジャストサイズで20キロまで測れて何気に優れものなのです→気になる方はスケール EC-20KGで検索してみてね。

フィーリもたりあも、マットトレしていた滑り止めシートをスケールに乗せてみたら誘導しなくても取り合いのように乗る乗る合戦(笑)→出すと0セットする前に乗ろうとするほど大好きな体重測定です。

今日の体重測定の様子を動画に撮ってみました。



たりあは今も滑り止めシートを敷いてます。
マットトレの方法は、この動画deクリトレのドッグベッドに入ると同じ方法で(ベッドをマットに替えて)教える事が出来ます。直接スケールに乗ることを教える事も出来ますが、マットに乗るのが好きになってるといろいろ応用が出来ますのでお勧めです。


インコの体重測定も

ちなみに猫達も同じスケールを使ってます。 
上にすぐ入りたくなる箱(笑)置くとすぐ入ります。→トレいらず(爆)

そして我が家で一番小さなウロコインコのバジュは毎日(朝と夕方)測っています。
我が家に来たばかりの挿し餌の頃から尾羽が伸びる前は、キッチンスケールに直接乗ってもらってましたが、尾羽が伸びてスケールの外につくと体重が軽くなってしまうのでスケールの上にお立ち台を置くことにしました(笑)

友達にいただいた富士山🗻...の入れ物です。
(中にクリッカーが数個入ってます)

犬達のマットトレと同じように富士山に乗ることを教えてからキッチンスケールに置いてみました。

今日の体重測定(夕方)の動画です。
ちょっとだけ最初のトレを再現してみましたよ。



最近『止まり木の上でクルリンしてダンスダンス』の芸(笑)を教えてたら富士山の上でも披露してくれたバジュでした。


飼い主の体重測定動画は絶対にお見せ出来ません( ̄ー ̄)
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply