動画🎥deクリトレ講座(6)Pivot-前編
Pivot training-用意する物
今回はプラットフォームを使って『Pivot』を教えてみましょう。
用意するのは犬が前両脚を乗せることの出来る台(プラットフォーム)のようなものです。条件としては『犬のサイズに合っている』『犬が足を乗せても動かないようにする』くらいで何を使ってもOKです。
↓こんな感じで条件が合えば何でもOK。
・植木鉢の水切り皿の底に滑り止めのゴムを貼る
・辞書など厚さのある書籍に滑り止めシートを巻く
我が家ではフィーリはダ○ソーで買ったプラスチック皿を、たりあにはポメラ(ケース入り)を使っています。( 👿がポメだからポメラというシャレではありませんよ(爆))
動画の説明
用意したプラットフォームを犬が警戒するようなそぶりがあればトレーニングの前に良い印象をつけておきましょう。(☆)
まず、お預かり保育していたヨーキー女子のクレアちゃんとのPivot動画です。(☆)Pivotに利用したポメラケースを少し警戒したので、まわりにオヤツおいて勝手に手をかけたりするようになったところでスタートしました)
トレーニングの流れ(動画の説明)
①ルアーを使って前脚が乗ったら C&T
②数回 C&T でポジションを強化 リリースを繰り返す
③フロント(人の対面)の位置をキープする(一緒に動く)ことを強化
④さらにフロントポジションのままスムーズに動けるまで強化
⑤一緒に少しまわって人が止まって犬の後ろ脚が動くのを待つ
⑥犬の後ろ脚がスムーズに動ける様になるまで強化(左回り・右回り)
⑦ヒール(サイド)ポジションで一緒に動く
⑧ヒール(サイド)ポジションからのポジションチェンジ
(※)クレアちゃんとの動画は⑤までです。
クレアちゃんとの動画は⑤の段階までしか撮ってないので👿たりあとPivotした時に撮っておいた動画を編集してみました。(①〜⑧まで)
今見直しても、トリーツ出す位置が高すぎで...😱
動画は数日分のトレーニングを編集したもので、トレ直後に見直して修正してるつもりでもまだまだでしたね。(でも後半はちょっとましになってるかな💧)
後編につづきます。

にほんブログ村