fc2ブログ

基礎(土台)はやっぱり大切という話

風子

風子

基礎がてきとーな家に住めますか?

家を建てる時に基礎工事をしますよね。地盤が弱ければそれを補強するしっかりとした基礎にしないと住み始めてから大変です。大地震が来たら...想像するだけで怖いですよね。

例えば『loose leash walking(リードを緩めて歩く)』を教えようとした時、いきなり刺激のある場所で(犬が興奮する環境で)「さぁ引っ張らずに歩きなさい」とリードの操作や声かけだけで教えようとするのは地盤の弱い土地に手抜き基礎で家を建てるのと同じです。

前記事で書いたことも、○○から出る時に落ちついていられるというトレーニングなので基礎トレーニングとも言えなくはないですが、実はそのトレーニングをするための基礎があります。→文章がややこしいというかへたですみません💧

前回の記事の動画を使って説明してみます。


基礎が大切な理由

例えばこの玄関ゲーム。


玄関の前まで来たら『Sit&Stay』すると良い事があるよ。というトレーニングですが、犬が自発的にお座りするのを待って、その環境におかれた時は自ら座る。ということを強化していきます。

基礎として「価値のあるお座り(Sit&Stay)」の経験があることで、玄関の前で無理やり座らせようとしたり『Sit』というCue(合図)を出さなくても、やって欲しい行動を犬が選択しやすくなる。ここがとても大切なところです。


では車内でのクレートから出る時の動画はどうでしょう?


まずは当たり前すぎますが『クレートに楽しく入ってられるよ』というトレーニングがしっかりとした基礎・土台になります。この土台なくして家は建てられません。(ちがっ)

そして、中で伏せて待っているといいことあるよー。というのも日常のDown&Stay(上の座るといいことあるよと同じトレーニング)で犬が選択しやすくなる。

犬がそのシチュエーション(玄関の前に来たら・クレートの扉が開いた時)になった時に、自らその行動を選択し、そしてそこに報酬が出る(正解だよーの合図が出る)からこそ、そのシチュエーションでのデフォルト行動になりやすいし、その行動自体にも価値が(犬にとっての)出て来ます。


👿たりあとのお散歩前の儀式(笑)動画については、looseleashを教えようというテーマの記事で書く予定(予定は未定...な私ですが😅これはちゃんと書きます)


バリエーションで楽しませよう

基礎になるトレーニングは、人間側が工夫しないと単調になりがちなものが多いです。

さらに、人間はあまり動かずに犬だけ動かそうなどと姑息な考えで楽してる人をたまーに見かけますが( ̄ー ̄)それじゃ犬はだんだん飽きてしまいます。人間側がどんどん脳と体を動かして、基礎だからこそ楽しいトレーニングを犬に提供してあげましょう。

動画はSit&Stayのバリエーションです。


Stayの解除をリコールにして人間が走るだけという単純な内容ですが、Sit&Stayとリコールの強化だけでなく、人間の後をついて行く行動の強化にもなる基礎トレーニングバリエーションです。

言うまでもないですが、長い時間だらだらやらない。
Sit&Stayならバリエーション入れつつ5分以内で終わりましょう。


(※)文中の『強化する』とは『行動を増やす』という意味です。


それにしても走るの遅すぎっ>自分😱
にほんブログ村 犬ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply