興奮のスイッチ入りやすいですか?(2)
○○から出た後(でる時)興奮しますか?
例えば...
お散歩で玄関を出た後
クレートから出た後
公園に着いて車から降りた後
出た後に興奮してる犬はきっと出る前から興奮してると思います。
その先に(出た後に)大好きなお散歩が待ってるからですよね。
(きっとお散歩が大嫌い(正確に言うと好きにしてもらってない)な犬はお散歩行くよと玄関出ても興奮しないでしょうね💧)
フィーリも👿たりあもお散歩大好きに育てましたから、やはり玄関出る時、車のクレートから出る時、車からおりる時に興奮していました。
(たりあはまだまだ興奮します)
もしその状態のままお散歩を始めたら?
興奮がなかなか収まらずに私の声が届きにくくなってしまうでしょう。まぁそれでもフィーリの場合は、元がエロ大王(爆)なのですぐ匂い取り初めて勝手に落ちつきますが😅
でもたりあの場合は、車から降りた時に人間の姿でも発見しようものなら警戒吠え発動。その後も落ちついて歩くことが出来ずにリードを緩んで歩くことが出来なくなってしまいます。
すぐ出ない方がお得
ではどうしたらいいのでしょう?
一昨年フィーリくんとの玄関トレの動画です。
クリッカーではなく言葉のマークの『そう』を使ってます。
玄関出た後に楽しいことが待ってるけど、すぐ外に出ないでお座りしてた方がずーーーっとお得だよ。ということを伝えるトレーニングです(笑)
☆お散歩行くときももちろんですが、最初はお散歩に行かない時にトレーニングします。トレーニングの最後には室内に戻ってオヤツ大判振る舞いのトリーツパーティーなどで「外に行かないで部屋に戻った方がお得だった」と印象づけましょう(笑)
英語が得意な人は(得意じゃなくても是非)エミリーの動画がわかりやすくてお勧めです。
犬と車でお散歩やお出かけする時も同じです。
車のクレートからでる時、車からでる時に「すぐ出ない方がお得だよ」というトレーニングをしておきましょう。
今日のお散歩の時のクレートから出る前の様子を撮ってみました。
👿たりあの今はまだこんな感じ、フィーリはいつもは開けても伏せたままなのですがiPhoneで動画撮ってるのでちょこっと出て来てます。(でもすぐ戻ってるのは中にいた方がお得ということを知ってるからです(笑))
この後の車のドアから外に出る時の手順も同じように合図があるまで中にいた方がお得ということを教えています。ちなみに小さな👿たりあの場合は私が抱き上げて車から降りるという手順なので、今は落ち着かないと抱っこして外に出してもらえないよーということを教えてる所です。→パピーの頃からずっとやってて、やっと50%の落ち着き率です。。。😱
ポメってどんだけー(爆)
クレートから出る時、車から降りるときと『まず落ちついて〜』外に出るというトレーニングをやっていますが、外に出た後にもやることがあります。→👿限定で😓
車の外に出たら、まずは座ってアテンションを取ります。(ここまではフィーリも同じ)
その後、ゆるゆるHeelwalkで落ちつくまで楽しく歩きます。
その時に私が絶対に守らなくてはいけないのが「リードは常にゆるんだ状態で」です。
それを確認するためと自分の動きのチェックのために時々動画を撮ってるので、先日のシェル友達とお散歩した日の(友達来る前に撮った)ものをupしてみました。
私に注目して歩くことで興奮が収まってリラックスしてきます。
この動画はほぼ車から降りた直後の最初から最後までの部分になります。だいたい1分ちょいですね。最初の頃は落ちついて歩き始められるようになるまでにかなり時間かかってましたからこれでも凄く進歩してる👿なんですよー(笑)
1年くらい前は公園の駐車場から公園の中に入るまでに1時間かかったこともありましたから(遠い目)
まるで早送り🎥のような👿です(笑)

にほんブログ村