fc2ブログ

その『お座り』に価値はありますか?

風子

風子

たかがお座り。されどお座り。

『座れ(Sit)』と合図(いわゆるコマンド(笑))を出したら犬が座った。

行動だけ見たら「座る」で同じように見えるけれど、その座るという行動は犬にとってどんな価値があるのでしょうか?

🐶①座れと言われて座らないと怒られるよ怖いから座るよ。
🐶②座れと言われたからとりあえず渋々だけど座ってみよう。
🐶③座るとたまにおやつもらえることもあるから今は座ってみるよ。
🐶④早く座れの合図だしてー!出さないなら勝手に座っちゃうから!

あなたの愛犬は何番のお座りをしてますか?


ルアーを使ってSit&Stayを教える

先日お友達と一緒にお散歩した時にSit&Stay🎥を撮りました。
協力してくれたのはラスティくん。Thanks💓

まずは動画を見てね。


ラスティはクリッカートレーニングの経験がないので報酬を出す位置と褒め言葉(☆)で教えています。

以下動画の流れ
①ルアー(手の誘導)でお座りの姿勢に犬を誘導する
②犬が座ったら褒めながらトリーツを与える
③犬がルアーの意味(座る)を理解してきたらVerbalCue(ここではSit)をかぶせていく
④少しずつディストラクション(犬の注意をそらす動きなど)をくわえていく

☆褒め言葉=犬が好きな物と条件づけされた言葉のことです。


リリースキュー

Sit&Stayを教える流れの中で同時に『リリースキュー』というものを教えています。これは『そのまま○○していてね』を犬に伝える時にとても大事な役目をする合図(Cue)です。

動画の中では『OK』という言葉を使っています。(飼い主の希望で(笑))

では、私が動画の中で『OK』とリリースキューを出す時の動きに注目してみてください。座ってる🐶ラスティを呼び込み犬が起き上がったと同時に褒めて報酬(トリーツ)を与えています。「私がOKと言ったらお座りを解除して立ち上がってね」ということを教えています。

Sit&Stayの時だけでなく、Down&Stay・Stand&Stay...etc...と必ずリリースキューでその「行動」を解除することで、リリースキューは以下の例のような意味を持つ合図になります。

座って待て → 立ち上がる
伏せて待て → 立ち上がる
立って待て → 一歩前へ
SitPretty   → 姿勢を解除(Sitprettyはいわゆるちんちん(笑))
プレイバウ → 姿勢を解除(いわゆる遊びに誘うポーズ(笑))

よくご飯の前に座って待たせて「OK」で食べさせるという飼い主さんが多いと思いますが、その場合の合図の意味とはまったく違うものなので、そのシチュエーションで『OK』という言葉を使ってしまっているのなら、リリースキューには違う言葉を使ってください。

私は『Free』という言葉をリリースキューにしています。


ディストラクションを入れていく

ディストラクションとは犬の注意をそらすもの。犬が気になるもののことです。

・ハンドラー(人間)の動き
・ハンドラーの声
・同居犬の存在
・あらゆる匂い
・あらゆる音

室内では出来るのに外だと失敗が多くなる。という経験はありませんか?
犬にとって外には、いろんな匂いや音やものが(車・他人・知らない犬etc)が溢れています。特に嗅覚が優れている犬にとっては外という環境そのものがディストラクションになるのです。

なのでまず初めて教えることは犬が集中しやすい環境(ディストラクションのない)で行います。そしてその環境の中でいろいろディストラクションをくわえてステップアップしていきます。

動画はまだまだ外だと注意がそれてしまう👿たりあと室内でのSit&Stayディストラクション編です(笑)(リリースキューが出た時の👿の動きにも注目してください)





バジュ🐤もディストラクションに参加しています(爆)
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply