”シェルティ”だけは飼うな?
先週 Ken McCort氏のセミナーに参加してきました。
『動物トレーニングのための神経生物学と行動学
〜Neurobiology and Ethology for Animal Training〜』
もっとずーっと聞いていたい!
って思うほど楽しくてとてもためになる内容でした。
その中でとても印象深かったことを2つくらい記事にしたいなと。
でも、今日はセミナーノートのまとめで疲れ果てたので...
イントロとして、これは書かなくちゃねってことだけちょっと。
まず午前中、多くの時間を使って学んだのが…
“Motor Patterns”についてです。
『モーターパターン』って何?
・種が生まれた時から持っているもの
・生得的・遺伝的に持っているもの
・種に特定の行動
そして午後に、犬種グループ毎の特徴的なモーターパターンをさらに詳しくやりました。
さて、、シェルティと言えば?
そう、ハーディンググループですよね。
そんな『ハーディング』のモータパターンの説明の冒頭で…
ハーディングする時に一切声を出さないように選択されて来た犬と
1歩踏み出す毎に「吠える」ようにデザインされた犬がいます。
後者は。。。。。シェルティですね!
ええ、Kenが言う前に「シェルティ間違いなしに1万点」と思ったのは言うまでもありません
「うれしくて楽しくて声出さずにいられないでしゅ♪byフィーリ」つまり、どんな報酬もいらない。内的報酬(ドーパミン)の賜
ってやつですね。
そしてKenが極めつけの一言。
「ハーディングドッグで吠える犬が欲しくないと言う人には、シェルティだけは飼うなと言ってる」
ばさっと切られちゃいましたね
でも、同感です。
シェルティってこんな奴だよ。でも愛おしいね
ちゃんと理解して迎えることが大切だと思うからです。
ミーハーじゃないけど
ご一緒した友人達と記念撮影

『動物トレーニングのための神経生物学と行動学
〜Neurobiology and Ethology for Animal Training〜』
もっとずーっと聞いていたい!
って思うほど楽しくてとてもためになる内容でした。
その中でとても印象深かったことを2つくらい記事にしたいなと。
でも、今日はセミナーノートのまとめで疲れ果てたので...

イントロとして、これは書かなくちゃねってことだけちょっと。
まず午前中、多くの時間を使って学んだのが…
“Motor Patterns”についてです。
『モーターパターン』って何?
・種が生まれた時から持っているもの
・生得的・遺伝的に持っているもの
・種に特定の行動
そして午後に、犬種グループ毎の特徴的なモーターパターンをさらに詳しくやりました。
さて、、シェルティと言えば?
そう、ハーディンググループですよね。
そんな『ハーディング』のモータパターンの説明の冒頭で…
ハーディングする時に一切声を出さないように選択されて来た犬と
1歩踏み出す毎に「吠える」ようにデザインされた犬がいます。
後者は。。。。。シェルティですね!
ええ、Kenが言う前に「シェルティ間違いなしに1万点」と思ったのは言うまでもありません


そしてKenが極めつけの一言。
「ハーディングドッグで吠える犬が欲しくないと言う人には、シェルティだけは飼うなと言ってる」
ばさっと切られちゃいましたね

でも、同感です。
シェルティってこんな奴だよ。でも愛おしいね

ちゃんと理解して迎えることが大切だと思うからです。
ミーハーじゃないけど


