公園の”木”を利用してトレーニング♪
昨日のオビ練の合間に”木”を利用して『Fly』のトレ。
(ある意味パルクールだね)
〜Fly〜 障害物(三角コーンなど)をぐるっとターンしてくる。
自宅庭で三角コーンを利用して2ー3回練習してました。
が、あくまでも場所が『庭』で障害物は『三角コーン』
三角コーンで出来たから”木”も出来る わけじゃない。
犬は般化が苦手なのです。(この下書きまだ放置してたの思い出した
)
まぁ、それは置いておいて…
2〜3分くらいづつ3セットやりました。
(インターバルはプチオビで遊ぶ
)
まず手で誘導して、木の向こう側をターンした時にクリック。
庭での練習は時計回りだけだったので、やはり反時計回りは難しいね。動画ではカットしちゃったけど、『真似してねゲーム』のお題に「木をタッチ」なんてやってるもんだから、反時計回りの誘導しようとしたら、木をチョイチョイするフィーリ君に笑った
手の誘導でなんとなくスムーズに出来るようになったら「fly」のCueをかぶせて。後半はスピードアップの合い言葉「レディゴー
」とともに『fly』に挑戦。ちょっとテンションあがりすぎて吠えちゃったけど、楽しかったねー。
やっぱこういう動きが多動飼い主(爆)的には楽しいな
今のところの完成形目標は。
時計回りで障害をターンして戻る
ヒールポジション(左脚即)から左手誘導+『fly』のCue
反時計回りで障害をターンして戻る
サイドポジション(右脚即)から右手誘導+『fly』のCue
というように、言葉とハンドシグナルの合わせCueにしようと思って、あえて同じ『fly』をかぶせてみています。
(ある意味パルクールだね)
〜Fly〜 障害物(三角コーンなど)をぐるっとターンしてくる。
自宅庭で三角コーンを利用して2ー3回練習してました。
が、あくまでも場所が『庭』で障害物は『三角コーン』
三角コーンで出来たから”木”も出来る わけじゃない。
犬は般化が苦手なのです。(この下書きまだ放置してたの思い出した

まぁ、それは置いておいて…

2〜3分くらいづつ3セットやりました。
(インターバルはプチオビで遊ぶ

まず手で誘導して、木の向こう側をターンした時にクリック。
庭での練習は時計回りだけだったので、やはり反時計回りは難しいね。動画ではカットしちゃったけど、『真似してねゲーム』のお題に「木をタッチ」なんてやってるもんだから、反時計回りの誘導しようとしたら、木をチョイチョイするフィーリ君に笑った

手の誘導でなんとなくスムーズに出来るようになったら「fly」のCueをかぶせて。後半はスピードアップの合い言葉「レディゴー

やっぱこういう動きが多動飼い主(爆)的には楽しいな

今のところの完成形目標は。
時計回りで障害をターンして戻る
ヒールポジション(左脚即)から左手誘導+『fly』のCue
反時計回りで障害をターンして戻る
サイドポジション(右脚即)から右手誘導+『fly』のCue
というように、言葉とハンドシグナルの合わせCueにしようと思って、あえて同じ『fly』をかぶせてみています。