オリーブオイルのかしこい使い方(笑)
私が利用してるのは、亜麻仁油とバージンオリーブオイル。
このオイルを使う上で気をつけたいのは『酸化』ですよね。
とくに亜麻仁油は酸化しやすいのね。
私が使ってるATOWA社の亜麻仁油は一応酸化防止対策のボトルに入ってて要冷蔵。それでも開栓したらどんどん酸化が進むので、人間用のドレッシングにも利用して、なるべく早く使い切るようにしている。
さて、もうひとつよく利用しているバージンオリーブオイル。
こちらも犬猫ご飯だけでなく、人間の調理用オイルや、ふすまパンを焼いたり大豆シフォンケーキなどお菓子にも大活躍してるんだけど、オイル類の中では一応酸化しにくいと言われてるオリーブオイルだって、やはり開栓したらどんどん酸化は進んでしまうのです。
その酸化を防ぎつつ、冬場にありがちな寒くてどろっとして瓶から出にくくなるという問題も解決するとてもかしこい使い方をご紹介します。
お友達のキャバ3姉妹ママ考案

『オリーブオイルはスプレッドにしよう』
VOLEIのスプレッドタイプのオリーブオイルが好きな友だち。お値段がちょっと高いんだよねぇ...じゃぁ自分で作っちゃえ!と考えたレシピ。
☆オリーブオイルスプレッドの作り方☆
(1)オリーブオイルを冷凍庫OKの容器(バター用が最適)に注ぐ。
(2)冷凍庫に入れる。(1晩くらいでOK)
(3)冷凍庫から冷蔵庫に移す。
はい。たったこれだけです(笑)
多分冷蔵庫に移して1−2時間もあれば、なめらかなちょうど良い固さになります。
バターは冷蔵保管してるとカチカチで、パンに塗るなどの目的のためには冷蔵庫から室温に出して20分くらいは必要ですが、このオリーブオイルはその室温にだして少し柔らかくなったバターくらいの固さを冷蔵庫の中で保っているのです。
スプーンですくったところそ写メってみました。

バージンオリーブオイルと言えば、なんでも海外製品の中に偽もんがいっぱい出回ってるというお話。で、友だちと「なんかこれ怪しくない?」ってやつを数種類買ってきて、このスプレッドにしてみたのね。
液体の時にはわからなかったんだけど、スプレッドにしたら『毒々しい緑色』になったオイルが6種類中4種類に。。。で「これ絶対に本物」とわかってるやつと遜色ない色合いのが1種類でもう1種類はまぁまぁな色合いで。ひゃーー、やっぱオリーブオイルはいろいろ気をつけて購入しなくちゃねと思ったのでした

・・・・って久しぶりに更新がこのネタ?って思ったあなた(爆)
ええ、実はこれ下書きのまま眠っていた記事でして。今日、FBで友だちとこのオリーブオイルの話題になって、けっこう知らない人いるみたいだから自分のブログ記事をシェアしておこうと探したら。。。あらどこいった?。。。って下書きのまま発見

相変わらずですが、またボチボチ記事upもして...いけるかな?
