fc2ブログ

”腸内環境”を整えよう

風子

風子

こちらの記事に関しては
黒歴史時代に書いたものをお読みください。


ちょっと気分転換(?)にテーマを変えて
ひさーーしぶりに、ご飯の話なぞを...


先日、ご飯がテーマではなかったがこんな記事を書いた。
草を食えと”あいつ”が囁いたんだよ

胃腸軟弱男なアラゴンの腸内環境を整備するためにいろいろ試していることを書いた。なかなか良い感じではあったんだけど、なんせシニア期ってこともあり、なかなか100%満足とまではいかず。なおかつ、気圧の変化などストレスかかると若干緩くなるのは相変わらず。

そこで...
『ミヤリサン(酪酸菌)』
を2粒から3〜4粒に増量してみた。

数日はすごく調子が良かったのでそのまま続けていたら...なんと軟便男だったのが便秘に..

実は友だちがミヤリサンで便秘になったという話を聞いていたのですぐに「増量」が原因だろうと思って減らしてみたら、便秘は解消...しかし、また安定しない時々緩めうんになった。
(友だちのワンコじゃなくて本人の事ね(爆))

そのとき、、、の記事の出来事を思い出した。

酪酸菌にとっての餌は食物繊維。
てことは、野菜を増量してみたらどうかなと考え
野菜をいつもの1.5倍くらい増量してみた。

さらに軟便になった...
数日様子を見たが改善見られず...うーん...と、目に入ったのが。

おから粉。

自分用お菓子を作るためストックしてたもの。
おからと言えば食物繊維よね

で、さっそくご飯に振りかけてみた。
ちょっとだったので特に変わらず
翌日さらに多めに入れてみた。。

な、なんか良い感じ?

もっと増やしてみた。

すごーーーーく良い

で、最終的に毎日20gほどのおから粉を入れること10日あまり。
ずっと絶好調な うんが続いております。

そんな今日のあー君ご飯の制作過程。。。


おからをボールに入れ。
ご飯20140525


お湯を入れてさくっと混ぜる。
ご飯201405251


そこへ野菜と肉を投入。
ご飯201405253


・今日の野菜:小松菜・ブロッコリー・キャベツ・エリンギ
・今日の肉:馬肉もも・牛レバー

仕上げのトッピングに
・オリーブオイル・亜麻仁油・リンゴ酢・いろいろ粉(※)

サプリ系は
・ミヤリサン・ラクトフェリン・カルシウム


※気分でいろいろ入れて粉にしたもの
(今はごま・かつお節・小魚 をミルで粉砕したもの。)
ご飯201405254


ボールの中で混ぜ混ぜして、食器に移して完成。
ご飯201405255


犬猫の手作りご飯について、ちょっとだけ変化?いや進化?いや心変わり(爆)...じゃなくって、いろいろと考えることもあり、シンプルな生食(※)回帰してる今日この頃。その辺のこともボチボチと更新していきます...たぶん


※生食って書き方してますが生にこだわる回帰とはちょっと違います。


Posted by風子

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply