真似してね♪(Do as I do) 〜怪我の功名?〜
外で「おおおお」と感動した頃から(というかその少し前から)
仕事がとんでもなく忙しい期間に入ってしまったので新しいこと練習する気力も沸かずに、とりあえず出来てることで遊んでるうちに大晦日来て年越し
お正月も頑張って仕事して。
やっと落ちついたので、何か新しいことを真似してもらおうかなと。
最初に頭に浮かんだのが、最初の記事で紹介した笑っちゃう動画でもやってた人間が伏せの姿勢の映像。そーいえば、一番真似しそうなこれやってないじゃんと。
さっそく...
真似してね で ゲームスタート。
最初は、いつもやってるシリーズで遊んで。
よし。そろそろいいかなぁ。。と
フィーリの前で伏せの様な姿勢になって。
『Do It』
初めてのポーズを私がしたので戸惑うフィーリ君。
じゃぁと、仕切り直して。。。もういちど伏せの姿勢。
『Do It』
それを4回やり直したところで...
バウ(おじぎ) した。
いやいや、伏せだよー
ともう一度やってみる。
今度も 得意げに バウするフィーリ君
あ。。。。もしや。。。。
慌てて2階の部屋に行き、鏡を見ながら伏せてみた。
って、、、、、バウじゃん...
膝の持病のせいで完全に正座出来ない不完全な私の伏せ(と思っていた姿勢)は、客観的にみると伏せでなく、プレイバウ(おじぎ)の姿勢そのものだった
フィーリ、 君は正しかった(核爆)
さて、この頃から真似してねで覚えた動きにコマンドつけて、フリースタイルのトリックにしようと考えた。ところがそれがフィーリを混乱させる原因にもなった。
真似してねゲームの時は『Do It』でその動きを真似をする。その覚えた動きに違うコマンドをかぶせることによって、その動きとコマンドは結びつく。それはOKなのだが...
逆にコマンドで教えた(例えば左右の足あげ)動きを『Do It』で真似させる。その後でそのコマンドを使うと違う動きをするようになったり。
きっと私の教え方にも原因があるんだろうけど、混乱させないためにしばらく真似してねゲームは、外でベンチに上ったり木に触ったりなど混乱しなさそうな動作のみにすることにした。
さて、最初のバウ(おじぎポーズ)の話題に戻るが。
フィーリが寝起きに伸び伸びーと、このバウのポーズをした時にひたすらコマンドをかぶせる方法で教えました。たしか4ヶ月目くらいで動きとコマンドが結びついたかな。
でもね、はやっ!ってくらい一瞬で終わるの
今おじぎした? って感じで。
そのポーズで止まらせようとステイかけると伏せてしまう...
その状態がもう半年以上続いていたのね。
これ読んで伏せないようにお腹に手を回して支えてバウさせればいいのでは?と思う人もいるでしょう。確かにその方法もありなんだけどね。
今回フィーリとは、極力彼の身体に触ったりせず、彼が自発的にする行動をキャプチャリングしたり、シェーピングしていったり、ターゲット(おやつで誘導)したり、そのいずれかで教えてきました。
なので出来る限りその手法だけでやってみて、どこで限界が来るか?(それとも来ないのか(笑))確かめたいのです。
で、先週だったかな。。。ふと思いついた。
私がバウしてそのまま動かずに『Do It』で真似させたらどうかなと。
本家『Do as I do』では、マテかけて人間が行動してから『Do It』で同じ行動をするのがルールになっていたけど、フィーリはわかるとマテしない真似しちゃうこと多々ありで
そこを利用しようと
作戦成功!!!!
初めてです。3秒間くらいおじぎポーズで止まってられました。
その後は、私がお辞儀してる限りバウ続けるように。
ああああ、写真撮りたい。
でもまだ正面からしか出来ないから。
というわけで、動画撮ってもらった日に横から友だちに撮ってもらいました
この正面で私もバウしてます(笑)

仕事がとんでもなく忙しい期間に入ってしまったので新しいこと練習する気力も沸かずに、とりあえず出来てることで遊んでるうちに大晦日来て年越し

お正月も頑張って仕事して。
やっと落ちついたので、何か新しいことを真似してもらおうかなと。
最初に頭に浮かんだのが、最初の記事で紹介した笑っちゃう動画でもやってた人間が伏せの姿勢の映像。そーいえば、一番真似しそうなこれやってないじゃんと。
さっそく...
真似してね で ゲームスタート。
最初は、いつもやってるシリーズで遊んで。
よし。そろそろいいかなぁ。。と
フィーリの前で伏せの様な姿勢になって。
『Do It』
初めてのポーズを私がしたので戸惑うフィーリ君。
じゃぁと、仕切り直して。。。もういちど伏せの姿勢。
『Do It』
それを4回やり直したところで...
バウ(おじぎ) した。
いやいや、伏せだよー

今度も 得意げに バウするフィーリ君

あ。。。。もしや。。。。

慌てて2階の部屋に行き、鏡を見ながら伏せてみた。
って、、、、、バウじゃん...

膝の持病のせいで完全に正座出来ない不完全な私の伏せ(と思っていた姿勢)は、客観的にみると伏せでなく、プレイバウ(おじぎ)の姿勢そのものだった

フィーリ、 君は正しかった(核爆)
さて、この頃から真似してねで覚えた動きにコマンドつけて、フリースタイルのトリックにしようと考えた。ところがそれがフィーリを混乱させる原因にもなった。
真似してねゲームの時は『Do It』でその動きを真似をする。その覚えた動きに違うコマンドをかぶせることによって、その動きとコマンドは結びつく。それはOKなのだが...
逆にコマンドで教えた(例えば左右の足あげ)動きを『Do It』で真似させる。その後でそのコマンドを使うと違う動きをするようになったり。
きっと私の教え方にも原因があるんだろうけど、混乱させないためにしばらく真似してねゲームは、外でベンチに上ったり木に触ったりなど混乱しなさそうな動作のみにすることにした。
さて、最初のバウ(おじぎポーズ)の話題に戻るが。
フィーリが寝起きに伸び伸びーと、このバウのポーズをした時にひたすらコマンドをかぶせる方法で教えました。たしか4ヶ月目くらいで動きとコマンドが結びついたかな。
でもね、はやっ!ってくらい一瞬で終わるの

今おじぎした? って感じで。
そのポーズで止まらせようとステイかけると伏せてしまう...
その状態がもう半年以上続いていたのね。
これ読んで伏せないようにお腹に手を回して支えてバウさせればいいのでは?と思う人もいるでしょう。確かにその方法もありなんだけどね。
今回フィーリとは、極力彼の身体に触ったりせず、彼が自発的にする行動をキャプチャリングしたり、シェーピングしていったり、ターゲット(おやつで誘導)したり、そのいずれかで教えてきました。
なので出来る限りその手法だけでやってみて、どこで限界が来るか?(それとも来ないのか(笑))確かめたいのです。
で、先週だったかな。。。ふと思いついた。
私がバウしてそのまま動かずに『Do It』で真似させたらどうかなと。
本家『Do as I do』では、マテかけて人間が行動してから『Do It』で同じ行動をするのがルールになっていたけど、フィーリはわかるとマテしない真似しちゃうこと多々ありで


作戦成功!!!!
初めてです。3秒間くらいおじぎポーズで止まってられました。
その後は、私がお辞儀してる限りバウ続けるように。
ああああ、写真撮りたい。
でもまだ正面からしか出来ないから。
というわけで、動画撮ってもらった日に横から友だちに撮ってもらいました

この正面で私もバウしてます(笑)
