fc2ブログ

フィーリ...お前もか!

風子

風子

タイトルは
『ブルータスお前もか』的な雰囲気でお読みください


2月11日
午後のお散歩の時にアラゴンのうんPが健康時7割だったので、安心しながらパートに。そして帰宅後にトイレを速攻でチェックすると下痢の気配無しと...これで平和な時が戻るわ〜と思ったのもつかのま...

20時過ぎにめずらしくフィーリがうんPをしている...なんか様子が変だなぁ...と見ていると、急にトイレからこっちに向かってダッシュしてきた、下痢Pを振りまきながら。。。。やーめーてー!

生まれて初めて『下痢』というものを経験したフィーリ。どうやら自分のお尻の様子がいつもと違うのにびっくりして逃げてきたらしい。(逃げても無駄さ)って、おーーーい、部屋中大変なことになってるんだけどぉ。

いやね、アラゴンに『菌が大量に』って聞いた時点でやばいなぁとは思っていたんだけどね。当のフィーリはいつもと変わらぬ元気で部屋中走り回ってくれてるんだけど。。。お尻と尻尾の毛が爆毛すぎて...と、とんでもない状況に

すぐにでもシャワーで洗いたいとこだけど、さらにお腹の調子を壊してもまずいのでリーラのお下がり@大判ウェットティッシュなどで対処する。←これをフィーリがうんPする度に繰り返す。(毛量が普通のあ〜君は楽だったな(T-T))

アラゴンほど”水っぽい”という感じではなかったが、朝になるといや〜な粘液@ゼリー状のうんPが出ていた。そしてお尻と格闘したにもかかわらず、一部の毛がうんPでカピカピに...


ここでちょっと脱線しますが...
アラゴンの時は、下痢だけでなく嘔吐もあり、そして血生臭い匂いがしたのと年齢的なこともありすぐに病院に行きましたが、例えば「普通の下痢のみ」の場合はまずは1日絶食させて様子を見るというのがうちの定番です。

人間でもちょっと体力落ちてる時に冷たいものや、消化の悪いもの、食べ付けないものを食べると下痢気味になることがありますよね。(特に小さな子供さんやお年寄り) その度に病院に行って薬という流れをつづけていると、抵抗力の弱い身体になります。

これは動物も同じだと思うんですね。もちろん、下痢に血が混じっていたとか、生後2〜3ヶ月の幼犬だったり逆に老犬だったりした場合は早めに病院で検査してもらった方がいいのは言うまでもありませんが。


なので、今回のフィーリの下痢が単発もの(爆)だったら、月齢的に絶食に耐えられるし1日様子を見たと思います...が、今回は『アラゴンに大量に増えた菌』が原因の可能性が大と推測出来ます。というわけで、翌12日の朝の下痢Pを持って病院に行きましたとも。


元気と食欲はいつも通りだけど、お尻だけ気持ち悪いフィーリ。
ここは見覚えありましゅ。。。
病院3


辺りをくんくんした後は最初おりこうに足下にいたのに、だんだん動いて...なぜど真ん中に寝る?(爆)

ここでくつろいでみましゅ。
病院4


で、検査の結果...
はい。いました。アラゴンと同じ『菌』が

アラゴンほど「とんでもない大量」ではないそうですが、通常よりはやっぱりかなり多めだとのこと。(やっぱりね)

あ〜君を診てもらった後で思い出した「あれが原因では?」の話を先生にしてみると..「あ、その可能性高いですね」と...やっぱりね...


アラゴン同様に抗生剤の注射と飲み薬が処方されました。(胃薬なし)
ちょうど体重が半分だから、抗生剤も半分だね。←ってこんなおソロうれしくないけど
薬


フィーリは若いしアラゴンより菌も少ないので、薬がなくなるまでに下痢がおさまって元気なようなら再診は必要なしとのこと。アラゴンは再検査で「ほとんど善玉菌の良いバランスになりました。悪さする菌は微量にいるけどこの程度なら問題無し」との診察結果でした

そして昨日にはフィーリも元気なうんPに復活してます。

と...何か忘れてるような...あっ
そうそう、あれ ですね





何で?。。。そこの土に何があるの?

↑なんてサスペンスドラマ的な終わり方してましたが

たしかに人間に置き換えたらサスペンスドラマになりそうなオチだったりします。←だーかーらー、もったいぶるな(爆)


遡ること去年の秋...
旦那が休みの翌日、庭に出ると雑草芝で生い茂ってた地面の一部の土がむき出しに..そして...それは、それはまるでサスペンスドラマに出てくるシーンのような土の盛り上がった感じになっていた

「ねぇ、あの庭の土って何?」
「なんでもないよ」

いやいや...なんでもないはずないよね。

その土をフィーリが見逃すはずもなく、必死に掘り堀りしているけどって旦那に言うと「絶対に掘らせるな」と。で、次に見たら横の土が掘られていて最初の所にその土がかぶせられて穴埋め強化されていた。

その頃はフィーリが多少そこを掘ったりしていても、アラゴンは特になんの反応も示さなかったのに...もしかして先月降った大雪が何か作用したのだろうか...そう、アラゴンが食べた土とは、その怪しい箇所の土であった。

そこには、いったい何があるんだ?
犯人を問い詰めた私は衝撃の真実を知ることに.....(きゃーーーーーー

これ以上は衝撃過ぎる放送禁止用語なので書けません(爆)
どーしても気になる勇気ある方は裏ルートでご質問ください

でもきっと「聞かなければ良かった」ってなること間違いなしです


Comments 4

There are no comments yet.

風子  

>シャクレさん

> まさかの…v-404

後悔...10人中7人?(爆)

> だけど、アラゴン、治って良かったですね。

おかげさまで〜。
フィーリはある意味自業自得だもんね(謎)

2013/02/16 (Sat) 11:54 | EDIT | REPLY |   

風子  

>キース家のまりりんさん

> ダッシュでまき散らす姿・・おーまいごっ!

ええ、まさに
おーまいごー!!と叫びたい心境でしたとも(T-T)
このダッシュを3回ほど繰り返された日には....(遠い目)

さすがに4回目には、学習したのか?ダッシュせずにトイレで頑張ってましたけどね(^_^;

> しかし土の中の真相も気になるけど、後悔したくない・・・

ホントはね、下書きには答えを書いてたんだけど...
読み返したら...(--;) ..というか、後々自分で読み返したら後悔するとか思ってやめました(爆)
予想ですが....10人の人が聞いたら、たぶん7人くらいの人が後悔するような?バキッ!!☆/(x_x)

2013/02/16 (Sat) 11:52 | EDIT | REPLY |   

シャクレ  

No title

ふふふv-391

裏ルートで聞いちゃいましたよ〜。
まさかの…v-404

だけど、アラゴン、治って良かったですね。

2013/02/14 (Thu) 23:35 | EDIT | REPLY |   

キース家のまりりん  

No title

ひーーーーっ
ついフィーくんまで!!!

犬生初のピーじゃびっくりしちゃいますよね。
ダッシュでまき散らす姿・・おーまいごっ!

しかし土の中の真相も気になるけど、後悔したくない・・・

2013/02/14 (Thu) 18:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply