静岡遠征@前途多難なStart

デジカメの写真の取り込みとかまだですが...

とりあえずiPhoneの画像はあるから(おい)
実は静岡遠征するぞ〜と日程を決めた直後くらいに私の愛車@ANNAちゃんのナビがお亡くなりになったのね。まぁ、ナビならiPhoneあれば必要ないんだけど、このナビさんはバッグアイモニタでもあったわけ。なんせ特殊な車なので後方がほぼ見えない。だからこのモニタは必需品。
とりあえず某○エローハットで、一番安くて(ここ肝心)車載カメラを流用出来るタイプのを購入。で取り付け予約が最短で15日の午前10時に取れた。←遠征の前日にギリギリセーフ。
さて...1月14日は関東に10年ぶりとかの大雪。
降り始めてすぐこんなことに。

翌日15日は銀世界に〜
って喜んでる場合でないし。慌てて某イエローさんに電話したら予約を午後1時に変更してくれた。そして朝から晴天だったのと、雪かき頑張ったので住宅地からは無事脱出。
大通りもほとんど雪は解けていた...と言いたいのだが、ところどころ朝からまったく日が当たらない部分に雪が残っててちょっとびびる。でもさすがに某ハットさんのある辺りの道路の雪はとけていた。
さて、車を預けてる待ち時間に徒歩で近隣のスタバまで移動して、遠征初日に会う予定の友達にこんなメッセをLINEで送ったりしていた


あ、ライトノート薄くて嫌いなんです(爆)
って、そんなどーでもいいメッセしてた脳天気な私。この時はまだあんな恐ろしい目にあうとは夢にも思ってなかったのねぇ。
最初に立てた遠征プランは、15日の夜11時頃に家を出て足柄SA深夜着@P泊だった。ナビ取り付け終わった後、帰宅して道路情報などをチェキ。ちょうど前日からの出張で県北方面にいた旦那から「常磐道が通行止めになってる」と連絡があって心配していたが、15時過ぎくらいに解除になっていたし、情報だけネットで見る限りでは首都高なども通行止めは一部区間だけになっていた。
早朝の方が気温もぐっと下がって凍結が怖いし...なんて思いつつ予定通り夜出発することにした。準備してブログに「プチ旅行してきまーす」なんてお気楽記事をupして出発。
家出て17kmくらい走った、インターまであとちょっとの地点で...
ああああああああああ!!!
と心の中で絶叫した。
ナビつけてもらうのに「貴重品はお取りください」と言われてはずしたETCカード。あの時持っていたバッグのポケットに入れたんだよね。って、そのバッグって家じゃーーーーん...

そこまで来る途中、バイパスの凍結地点で車がスリップした事故現場をドキドキしながら通り過ぎて(かなりアイスバーンだったよ)やっと常磐道@桜土浦IC直前までたどり着いたっていうのに。ばかばかばかばか(号泣)
現金で乗ることも出来るけど...だってETC割引きは大きいよ。
がっくりしながら家に逆戻りする私と爆睡する犬2頭

また↑のアイスバーン地点を通り越して家に戻る。
同じ道を走るのくやしいしあそこ怖いし。で、やや細い道走るけどきっと交通量多いから雪はないはずと、圏央道の某アウトレットモール隣のICから乗ることにした。予想は当たってちょっとだけ雪は残っていたもののアイスバーンだったバイパスの様な所は通らずに無事に圏央道に。
1車線の圏央道、路側帯にはてんこ盛りの雪かきされた雪。そして凍結防止剤がまかれた高速道路走るのって初体験。滑り止めでもあるのかな?摩擦が増えてるんだよね?←車がめちゃくちゃ重く感じた。
そして常磐道に入っても路側帯には大量の雪。そして凍結剤まかれたであろう道路を順調に走る。首都高に入り渋滞情報を見ると、中央道に入る4号直前くらいから赤くなっていた。まぁそのぐらいしょうがないよね...と、その時は「いつもの渋滞」くらいの軽い気持ちだった。
でも....この後、あの恐ろしい体験が待っていようとは...
あれ?

まだ旅行の往路の途中までしか書いてないんだけど...
つづく...って書いてもいいかな?←って書いてるし
