fc2ブログ

ハーネスでコントロール出来るの?(3)

風子

風子

いつものことながら...なんで自分の下書きまとめるだけでこんなに苦労するんだ...と自業自得の愚痴をつぶやきつつハーネスシリーズのつづきです



なぜリーラとアラゴンに教えなかったか。

リーラの犬に対する吠えの記事で書いたように、お迎えした頃に住んでた場所がご近所ドッグラン状態だったので、普通にリードつけてお散歩をしませんでした。

その環境でリーラを遊ばせるために、ひとつだけ徹底したのが「呼び」でした。どんなに安全を確保していたとしても呼んでも来ないようでは怖くてフリーに出来ませんから。

そして休日は麻呂のアジ練や競技会やキャンプと、やはり普通にリードで近所をお散歩というシチュエーションがあまりなく...それでも、競技会会場などではオンリードで歩いていたわけですが...特に引っ張るということもなく(競技会場なので他犬にも吠えることもなく)普通に歩いていて、そのことを当時は不思議にも思わず今に至る(爆)


そしてアラゴンも似たような感じで...
アラゴンをお迎えした当時、アジ仲間が練習フィールド(家から15分位の場所)を作ったので休日だけでなく仕事のある日も時間が取れればそこに通っていて、もちろんパピーのアラゴンはアジ練をしていたわけではありませんが、簡単なオビ練やボール投げで遊んだりと。←もちろんそこに行くまでに「呼び」を徹底したのはリーラと同じです。


私がリーラとアラゴンを2頭引きしてる時代(笑)にご一緒したリア犬友達は目撃してると思いますが公園など車の危険のない場所での私のリードの持ち手はこんな感じでした
リード持つ


時には指1本の時も(やる気ないのかーみたいな(笑))ありましたねぇ。その1本指の状態で制御出来るレベルのリードの引きはありましたけど、その程度を引っ張りと思いませんでしたし、散歩中は100%リードは緩んでる状態をキープなんてこと、さらっさら思ってませんでしたから。


ここでちょい脱線。お散歩の時に”最初から最後まで”犬をヒールポジションで歩かせようとする人にとってのお散歩って何でしょう?

その時間は「ヒール(脚側)」の練習時間ですか?だとしたら、その他に犬がリラックス出来るお散歩もさせてるんですよね。

犬が人の前を歩くと「ボス」になる?
だったら、うちの犬たちはみんなボスですね



と、また本筋(なのか?)に戻りますが...
今まで「リーラもアラゴンもリードでのお散歩で何も教えてないのに何で普通に歩けるようになったのかな。ベルジだから?...」くらいに軽く考えてましたが、ハーネスネタ(笑)の下書きを書いていて気がついたんです。それは...

無意識のトレーニング(行動強化)”

それは次回に...


Comments 8

There are no comments yet.

風子  

>mariさん

> でもちがうか、風子さんは伸ばすんじゃなくて脱線マニアだv-8v-8

うっ。。。。確かに。
ただ脱線してるだけならいいんだけど、脱線してるうちに本筋何だったか忘れちゃうという(^^;

自分では「米ドラマ的思考」って呼んでますが(爆)
↑LOSTやHEROSみたいに、場面(話題)がパンパン切り替わって展開するドラマが多いので。←で、そんなドラマが大好きだし(^^;

って、ほら〜。また話題が違う方へ行ってしまう〜(爆)


> ママストーカー。ええ既にそれですよ^^

じゃぁ、もう「呼び」は出来たも同然ですよ〜。
何か興味がある方に行きたいのは、まだ子犬期だからしょうがないものぉ。
わざと、そういう刺激のある場所で呼び戻し練習するのもいいですよ〜。

ポイントは、そっちに気持ちが行く寸前に呼ぶです。
で、それがうまくいくようになったら、やや行きかけの所を「呼ぶ」みたいに徐々にスキルアップです〜。


> でもドッグランでそばを離れないってつまらん男になっちまったらもったいないオバケでますよー。

ええ、なので友達が来て〜とかそういう時しかドッグラン行きません(笑)
フィーリだったら行けば遊びそうなので、今なら元が取れるかな?(^^;


2012/11/30 (Fri) 23:59 | EDIT | REPLY |   

mari  

ドラゴンボールで来たか・・・(笑)
でもちがうか、風子さんは伸ばすんじゃなくて脱線マニアだv-8v-8

ママストーカー。ええ既にそれですよ^^
でもNO!は言っちゃいますね、名前では怒らないようにしてるんで「キーー」って言いかけておっとっと。
ただこれ家族共通にしておかないといけないことじゃないですか。でも主人は自分でキースの届くソファーに手袋を置いておいて、取られて「NO!」とか言ってるので私に叱られてますv-8

悪さの後でも来てくれたら・・・遊んであげます(汗 できるかな。
仕事前の支度時におもちゃ咥えてテコテコ来てくれるときゃわゆいのですが時間もなく><でも健気なので数回遊んであげます。

でもドッグランでそばを離れないってつまらん男になっちまったらもったいないオバケでますよー。でも今のトコ、遊んでくれる相手とはとことん!て子なので心配なさそう。

v-8

2012/11/30 (Fri) 23:14 | EDIT | REPLY |   

風子  

>mariさん@再び(笑)

> おっと風子さんここお借りしまするね。

はい。どんどん借りてくださ〜い(笑)

> うちは都会ではないですが、のどかな一本道もないので

いえいえ、2車線ですもの都会です(爆)
都内でのお散歩は犬も飼い主さんも大変だなぁって思いますが、成犬になってまったりお散歩出来るようになったら、ワンコとご一緒スポットが多いのも東京ですから。それ目指してファイト〜(^^)v

2012/11/30 (Fri) 23:09 | EDIT | REPLY |   

風子  

>シャンティママさん

> ただ、軽い引っ張りのみOKです。
> 強い引っ張りをしたら、私は木になります。

ちょうど、フィーリの公園散歩ではそんな感じで練習中です。
まだまだ、うれしくてばひゅーんってなる時はリードを離してしてしまいます。
たいてい途中で止まって私を気にするけど、そのまま行きそうな時だけ呼び戻しって感じで。

> すると、はっとしてもどってきますね。

ですよねー。フィーリはまだまだだけど、アラゴンは「あっ、ぼく引っ張ってませんよ』って顔して戻ってきますから笑えます。


> お散歩はまったぁ~り楽しく、訓練はびしばし真面目にですi-239

なるほどぉ〜(笑)
シャンティちゃんのママは訓練になるときびしくなると(._.)φ

2012/11/30 (Fri) 23:04 | EDIT | REPLY |   

風子  

>mariさん

> キャプテン翼並に伸ばしますね〜^^

あははは〜〜(爆笑)
mariさんに、アニヲタだったのばれたかと...(^^;

悟空とフリーザの戦いに何週間かかるんじゃい?のドラゴンボールフリークなので、ついつい引っ張ってしまうのかも。←違うと思う。

> 何かに夢中になっていると聞こえてません><つーか無視??

まだまだ子供ですもの〜。
フィーリも、何かを発見するとばひゅ〜〜んって突然走り出してしまいますよ〜。

で、名前で呼び戻しに関連した記事をフィーが来た頃に書いてます〜。
http://fangornforest.blog109.fc2.com/blog-entry-238.html

ここに書いたのは、本当に来たばかりにしたことなんだけど、名前を呼んで来た時だけじゃなくって、自分から寄ってきた時にも常に褒めて「ママのそばに行くとうれし〜」って思ってもらえるのがポイントかな。

おやつを使わない人もいるけど、私は「自分だってご馳走もらったら超うれしーもん」をコンセプトに(笑)最近は名前呼んで来た時にサプライズ的においしもん(時に人間のお菓子も)をあげてます。

あとは、そばに来たらフィーリの大好きなおもちゃ使って一緒に遊んだり。ともかく、ママは面白いしおいしいし(笑)好き好き好き〜〜ってなってもらえれば、生後半年くらいまでは特にオビ的なこと教えなくてもいい〜って思ってます。

あと、悪いことした時に無意識に怒って名前を呼ばないこと。
自分から寄ってきたときは、どんな困った行為をした後でも絶対に「いけない(ノー)」などネガティブに接しないこと。

そして、1日のうち「いけない(ノー)」を言う機会を0に近づけること(いたずらして困る物は全部撤去するなど」を徹底してると、『名前』を読んだら100%近く来るようになる...というか、シェルだったら気質的に立派なママストーカーが出来上がってるかもなのでご注意を。バキッ!!☆/(x_x)
↑こうなると、ドッグランに行っても「お金の無駄?」って思うほど飼い主のそばを離れなくなるように(爆)

2012/11/30 (Fri) 22:57 | EDIT | REPLY |   

mari  

シャンティママさん、なるほどです。
おっと風子さんここお借りしまするね。

訓練とお散歩(フリータイム)は別ですよね。強い引っぱりで木になる!そうなんです。明日からそれ実践するんです。
うちは都会ではないですが、のどかな一本道もないのでまったり散歩も出来ないので360°気にしながらの散歩になると思いますが3mのリードで彼のペースでくんくん散歩させてあげたいと思います。

2012/11/30 (Fri) 18:51 | EDIT | REPLY |   

シャンティママ  

お散歩の時に”最初から最後まで”犬をヒールポジションで歩かせようとする人にとってのお散歩って < しつけの先生には、お散歩でもひっぱり禁止と言われましたが守ってませんねぇ。
だって、2わん共、ちゃんと脚側ができるんだから、大好きなくんくんに夢中でつい引っ張ってしまうのOKと思っていますので。
ただ、軽い引っ張りのみOKです。
強い引っ張りをしたら、私は木になります。
すると、はっとしてもどってきますね。

犬が人の前を歩くと「ボス」になる?
< あはは、うちもわんがボスですねぇi-229

お散歩はまったぁ~り楽しく、訓練はびしばし真面目にですi-239

2012/11/30 (Fri) 13:00 | EDIT | REPLY |   

mari  

う。。。長い(笑)
キャプテン翼並に伸ばしますね〜^^
(あっちのゴール付近からこっちのゴールまでの片道で一話!みたいな)

呼び戻しってどうやって訓練するんですか?
ショー会場でキースを見て頂いたシェルティプロにも名前で戻ってくる様にしたほうがいいよ、と言われ、「wait!」「keith!」で来てくれますが興奮してると私の目の前で急カーブ!!何かに夢中になっていると聞こえてません><つーか無視??

ドッグランに率先して連れて行きたいとは思っていないのですが(困った犬も多そうだし近くにあるのは登録制のとこだし)、でもこれは出来ていた方がいいとも思います。

あたしの散歩、⬆の持ち方です(笑)
大通りではこれは危険なんでちゃんと持ちますけど、さっきも散々でした。。
動物病院が大通り沿いなのでね、数メートルですが興奮っぱなしでしたよ。。。とほほ。

2012/11/30 (Fri) 11:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply