fc2ブログ

危機一髪@自然に落ちた奴の正体は...

風子

風子

画像はないですが、想像力のある人は注意してお読みください


今朝の出来事。
ワンコ達も朝ご飯でお腹が満たされた、まったりした朝のひととき。
いつものように、ソファーに座ってフィーリ抱っこしてボディーチェックしていた。

フィー君我が家の歴代のワンコ達が行かないような、どこからどーみても「ノミ・ダニの巣窟でしょ」な藪藪&草むらに入っていき時に寝転がってくつろぐ

この記事で書いたように、生後半年にもなってない子犬にフロントラインなどは使いたくなかったので、お散歩後には必ずダニぃ〜が好きそうな場所を点検し、そして朝も今朝と同じようにひっくりかえして撫で撫でしつつチェックしていた...いた...のに...


ちょっとした水たまりさえ避けて歩く先代シェルの麻呂は「藪?草むら?そんなの野蛮犬が歩くとこよ」と言わんばかりのお嬢様で、生涯フロントライン知らずの子だった。

アラゴンは持病の発作を引き起こす要因になる可能性のある薬剤は極力使いたくなかったので、ダニるんるん的な場所へのお散歩はなるべく控えていたのと、彼自身もそういう場所に長く首突っ込んだり座り込んだりする性格じゃなかったので、10歳現在@アロマスプレー&お散歩後のチェックで問題なくきた。

唯一、フィーリほどでないものの藪がちょっと好きなリーちゃんだけ、口元と目のふちの2カ所にあの”くちばしやろう”に取り付かれたことがあった。←どちらもかかりつけて除去してもらう。


タイトルと話の流れで、感の良い人ならオチが見えてきたと思うがここから本題。

アラゴンやリーラをチェックして取り付こうとしてる奴らを発見した場所は、たいてい「目の周り・口元・脇の下の毛の薄いところ」でそれ以外で見たことがなかった。なので、その辺り+子犬でまだ毛が薄いお尻の周りや足下なども念入りにチェックしていた。

今朝のボディーチェックを終了した後「そろそろシャンプーしないと、さすがに白い所がベージュになってきたわ」と思いつつ、カラーの耳の後ろの成犬になると毛玉が出来やすくなる辺りに指を入れていった...「前回のシャンプーの時はコームかけたりせずにいきなりシャワーだったけど、そろそろシャンプー前にブラシとかしないと毛玉になるかなぁ」と指を櫛代わりにしていたら...

ん?もう毛玉がある?...いや何がぷよぷよしてるものが...

食いしん坊だから何か食べ物つけたか?と思いつつ指でつまんだら、すーっと取れた...取れたぷよぷよしたものを床にぽんと捨てた。
(ボディーチェック終わったら掃除機かけるつもりだったので)

・・・・何か見覚えがある・・・・・

・・・・ネットの画像でみたような・・・・



気になって、そのぷよぷよをじっと見たら...もぞもぞ...動いてる


うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!


間違いない!...くちばしやろうこと『マダニ』って奴だ!

”血液飽和状態になって自然に落ちたマダニ”
    ↑
って、前にネットで見た画像のそいつそのものだった...


う、動いてるってことは潰れてない。
ひぃ〜〜〜、危機一髪。あぶなーい

テープで捕獲後、ジップロック@小で密閉して2重にしてポリ袋に。
もしフィーくんの耳のところでつぶしちゃってたらとか想像するだけで目眩が...そして、そいつを指で持っちゃったじゃーんて気持ち悪さで写真撮るの忘れてた。←いや撮らなくていいから

自然に落ちてるし動いてたわけだから、くちばしは残ってないはずだが念のためチェック。耳の後ろの毛が密集してもふもふしてる所だから、手でかき分けてやっと地肌に到達。噛まれた後がポチッとなっていたが大丈夫そうだ。

それにしても...こんな所にまで取り付くとは...
思い込みだけでちゃんと点検しなかったことを反省。

フロントラインユーザー(笑)だったリーちゃんだって、そんな場所にフロントラインスプレーつけたことなかったのに...はぁ...こりゃぁ飲むタイプじゃないとダメかも?

バベシアなど感染症と薬の副作用...やっぱバベシアの方が怖いよね...と来年のシーズンを思うと今から頭が痛くなるのであった。


きっと成犬になっても藪とか好きだろうなぁ...
(赤丸の奥地からひきずり出しました。きもー(T-T))
あいつに


*参加中です*
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

Posted by風子

Comments 2

There are no comments yet.

風子  

>宮ちゃん

> フロントラインしていましたが、半端じゃないぐらいダニがついてましたe-350e-330

ひぇ〜。
つい、あいつが山ほどついてる所を想像しちゃいました(爆)

で、やっぱり西方面の方が多いような気がします。
関東の犬友の何人かも「関西に遊びに行ったときにダニついた」とか言ってたなぁと思い出しました。

まぁでも温暖化で、今や関東も関西も変わりないかも?
で、野生動物が多いとってのはわかります。
野生動物じゃないけど、野良猫さんの多い公園に夏場行くとやっぱり顔のまわりに取り付いてるのよく発見しましたからねぇ。獲物がいる所いない所をダニぃ〜たちがわかってるのが憎らしい(爆)


> でも、コリーやシェルティって薬に対するアレルギーを持ってる子が多いんですよねe-441

(・・)(。。)
麻呂はワクチンにアレルギーがあったし、フロントラインスプレーも一度使ったことがあって、やっぱりその時もちょっと吐いたりとか調子悪くなってたんですよ。
友人のワンコは出先で初めてスポットタイプつけたらすごく具合が悪くなったってこともあって、やっぱり用心したくなりますよねぇ。

2012/11/17 (Sat) 19:41 | EDIT | REPLY |   

宮ちゃん  

毎回コメント失礼しますe-466e-330

うちのユエさん(コリー)、おトイレは基本的に土や草むらでしかしないので、夏場のダニと、この時期の草の種にはいつも悩まされるんですe-441

和歌山にいた頃は、夜に野生の動物も山から下りてきますから、その子たちがまたダニを草むらに運んでくるんですよねe-351
フロントラインしていましたが、半端じゃないぐらいダニがついてましたe-350e-330
それに比べるとやはり、都会辺り(我が家はそんなに都会ではないですが)はほぼつかないですよe-284

でも、コリーやシェルティって薬に対するアレルギーを持ってる子が多いんですよねe-441
フィラリア予防薬もそうですが、初めて使う時は怖いですよねe-443

2012/11/16 (Fri) 13:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply