fc2ブログ

ソファーの攻防戦:注意@暴言あります(爆)

風子

風子

庭でたっぷり遊んだ土曜日。
「よ〜し、もっと疲れさせてみよ。
とお散歩もいつもよりもたっぷり&濃密に(笑)

その成果あったのか?
いつもよりねーちゃんへのストーカーが減ってた。←それ基準?

早い時間に(21時頃)リーラが寝てたらすかさず飛んで行ってストーカー(ガブガブ)しようとするのにこうやってリーね-ちゃんの横に寝るなんて初めてかも
おねむ


さて、本題の昨日の朝のこと...
朝ご飯の後しばらくするとリーラをソファーに寝せるんだけど、ボディーガードのあ〜君が横に寝るまでは私が代わりに横に座って読書なぞしつつリーちゃんボディーガード。

いつもなら、すかさず飛んできてなんとか私を乗り越えてしつこくリーちゃんの所へ行こうとするフィーリ。昨日もさっそく飛んで来たが...おや?...今日は諦め早いわね...ん?...なんか眠そう?
↓以下その時に手にしてたiPadで撮影(笑)


ぼくきょうはねむいんでしゅ。
おねむ2


おお〜。こんな朝から、しかも私の腿の上に顔乗っけて寝るなんて初めてじゃんでもねぇ...ここは兄ちゃんの場所なんだけどねぇ。


リビングうろついてたアラゴン兄ちゃん気がついた。
ドキ


しばしクンクンした後おもむろに...
ドキ2


そのままフィー君に圧力かけて上にでも乗るのかと思ったら...ソファーのはじっこのほんのちょっとの隙間に座ろうとするあ〜君。
ヨロ3


降りた。
ヨロ4


そして諦めて床に寝た。
(リーちゃんの足友情出演)
あきらめる


さ〜て、この攻防戦から何が見えるでしょう?

後半では、かなり暴言吐いてます。
クリックするかしないかは自己責任で(爆)





よく社会化され成熟した成犬は、子犬と本気で何かを争ったりしませんし、ものすご〜く寛大な対応をします。我慢に我慢を重ねてるけど『それだけは犬社会の掟として教えておかねば』と言う時には、転がし上に乗り威嚇します。しかし絶対に歯をあてることはありません。

アラゴンは、生まれ持った気質+10歳という年齢のせいか「もうちょっと怒ってもいいよ」とこっちが思うくらいフィーリに寛大です。フィーリが我が家に来てから教育的指導をしたのは、たった4回だけです。

そのうちの1回の、公園で教育的指導をしたアラゴンにむかって「わぁ怖い。○○ちゃん(自分の犬)怖いね。あっち行こう。」と嫌悪感まるだしの声でつぶやいて去って行った某超小型犬の飼い主。

ふざけんなっ!

自分から近づいてきたくせに。見当違いなこと言ってる暇あるんだったら、首つってぜぃぜぃ言わせながらお散歩させられてる、かわいそーな○○ちゃんに気づいてやれ!犬はアクセサリーじゃないんだよ


ついでにもう一個。

犬の目線が人間より高い位置にあると
犬は自分をボスだと思い込む。


というくだらない 都市伝説のような教えがありますが...


先日の記事に書いたように、私はよくこのアラゴンの位置に横になってポールに乗ったり直に床に寝てストレッチしたり..時にそのまままったりワンコの寝顔を眺めたりしてます。私の位置は犬より下です。

だからって、アラゴンもリーラ(認知症になる前のね)も、私のボスになろうなんてしたことありません。ベッドにだって一緒に寝るし。あ〜君なんて私の首の上に猫のように頭乗っけて(冬限定だけにして欲しいけど)寝ることだってありますもの。


世の中そんな数々の都市伝説で溢れかえってます。
惑わされそうになったら...

なぜ犬と暮らすのか?
そこに戻ればわかるはず。

犬はあなたの何ですか?

愛すべきパートナー?
それとも支配欲を満たす「奴隷」ですか?





Comments 2

There are no comments yet.

風子  

>宮ちゃん

> 風子さんの書く記事が私のドツボで困ります(笑)

あはは(^_^; ドツボですか〜?
いつもコメントありがとうございま〜す。

> 超大型犬や大型犬を飼ってらっしゃる飼い主さんの方がよっぽど多方面に気を使っていますし、しつけもされてますよね。

たしかに、大きな子だとしつけしないと飼い主自身が楽しくお散歩も出来ない状況=必要にせまられてすつけする。になりますよね。

もちろん小型犬の飼い主さんだってアクセサリーとしてじゃなく、ちゃんと「犬」として付き合ってる人もたくさん知ってます。そして友人も含め、そういう小型犬の飼い主さんは、大型犬であろうが小型犬であろうが、分け隔てなく犬が好きですよね。

最近は、フィーリとアラゴンを連れてお散歩していると...子供達とか必ず小さいフィーリの方をかわいい〜って言って近寄ってくるんだけど、そういう子供達に「こっちは子犬だからねぇ、手加減しないよ〜。でもこっちの子は大きいけど実は大人しいんだよ」って教えて啓蒙してます(笑)

そうすると最初はアラゴンを怖がってた子も「本当だおとなしい」って撫でられるようになる子も。大人は無理でも近所の公園で会う子供達には「大きな犬も怖くない」ってことを知って欲しいですからね。

まぁ、でもこの辺って田舎なので、大型犬でもしつけが・・・でガンガンひっぱりまくられ&ワンワン吠えまくりって子にも度々遭遇するので....うーんってなっちゃうことも度々です(^_^;

2012/11/06 (Tue) 14:40 | EDIT | REPLY |   

宮ちゃん  

またまたコメント失礼しますe-466

風子さんの書く記事が私のドツボで困ります(笑)

超大型犬や大型犬を飼ってらっしゃる飼い主さんの方がよっぽど多方面に気を使っていますし、しつけもされてますよね。

小型犬を飼っている方が大型犬を見て「怖い怖い・・」と横を通りすぎていく最中に、連れてる小型犬はギャンギャン臨戦態勢でケンカ売ってきたりしてますもんねe-351
お宅のワンちゃんの方がよっぽど怖い顔してますけどe-263
なんて経験、有りすぎて困りますe-441

2012/11/05 (Mon) 14:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply