突発性前庭疾患(6) 〜動画upしました〜
10月25日 15:40頃
後方でバタンと大きな音がして慌てて振り返るとリーラが横倒しになっていた。「あっ、また発作くるかな?」と思ったと同時に足をバタバタ、口をぱくぱくさせながら発作(3回目)が始まった。タイミングいいのか悪いのか

(注)リーラの元気な頃を知ってる方が見るとショックを受けるかもしれません。
発作が始まって2分後くらいから撮影してます。
動画でもリーラの目が左右に激しく眼振しているのがわかります。
↑ここで一度立ち上がろうとして体勢が変わった後です。目を見ると、眼振が緩やかになってきたのがわかりますし、口ぱくぱくも収まってます。
この後2〜3分くらいで足のばたつきが収まり急に立ち上がろうとして倒れてしまうのでベッドに寝せました。眼振は若干残っています。かなり気持ち悪いようで泣き続けるリーラです。
この後、何度も何度も立ち上がろうとして転がってしまうので、私が胴の下に両手を入れて支えながら歩かせたところ泣き止み、ひたすら歩き始めます。リーラの様子を観察していると、歩いていることによって気持ち悪さが緩和されているのでは?と推測してます。
そして両手支えて歩行を30分くらいつづけると、手を離してもすぐには転ばなくなりました。しかし、今回は左に強く(前回は右)斜頸しているので、くるくる回ってすぐ倒れてしまいすぐ泣き出します。
これは倒れて丸まったリーラを上から撮りました。けっしてうずくまってるのでなく、斜頸が強すぎて丸まってしまうのです。

話を元に戻しますが、首が左に強く曲がってるために倒れてしまうなら...と考え私の足で頭の方向をまっすぐするようにガードしながら一緒に歩いてみました。最初は時々手で支えないと倒れてしまいましたが、10分ぐらいそうやって歩いてると、手で支えなくても上手に歩けるようになってきました。
さらにそれから10分後くらいから撮影してます。
この状態でリーラと一緒に部屋の中を1時間半(最初から入れると2時間半以上?)歩き続けていると、気持ち悪さが取れてきたのか?やっと落ち着いてベッドに横になりました。

やたら登場しまくるフィーリくん

ねーちゃん心配?...この時ばかりはガブガブしなかったね(笑)
発作当日の晩ご飯は...
ええ、もちろん食欲もりもりなリーちゃんでした

発作後は水さえ飲めない子もいるらしいので、今のところその手の心配なさそうなリーちゃんでほっとしています。
参加カテゴリー追加してみました。

にほんブログ村