fc2ブログ

続・子犬が老犬を鍛える?

風子

風子

この記事のつづき。


8月中旬頃のリーラの様子(青字)と現在のリーラ様子(赤字)
箇条書きにしてみた。

足腰がふらつくのでぶるぶるすると倒れる。
ぶるぶるして若干よろけるものの立っていられる。

動きが鈍くなったためか、少し便秘っぽくなる。
朝と晩2回とも快便!(笑)

うんpスタイルでこける。
うんpスタイルもばっちり。

スタックして鳴くが吠えなくなった。
スタックしてすぐ気づいてもらえないと大きな声で吠えるように。

お散歩に出かける支度しても気づかない。
お散歩の支度を始める気配を察してうろうろ。

リビングから廊下(玄関)に出ると戻って来れない。
リビングから廊下に出てもすぐUターン出来るように。


以上、目立った変化を列記してみた。

歩く速度は8月に比べると3倍くらい速くなっている。

もちろん、頭部の斜頸(右へ曲がってる)は残っているので、歩いてるうちにどんどん右方向へ流れていってしまうのは変わらないんだけど。この間たまたま「右へ右へ」って歩いてたらリビングから掃き出し窓を超えて、デッキの段差を降りて最後にデッキから庭に降りて庭の真ん中に。←ここで気づいた

見ていたわけでないが、方向的にそう動いたら庭に出てたって感じだろうと思う。8月の時点では掃き出し窓のレールでスタックして鳴いていたリーラなので、偶然とは言えすごい進歩である。


あ〜君&フィーリとお散歩に行く時に、気づいてうろうろするのは、お留守番のリーちゃんにいつもおやつをあげて「行ってくるね」って声をかけていたから。9月くらいまでは、おやつを渡されるまでまったく気づいていなかったのに、ここ1週間くらい、あ〜君とフィーリにハーネスつけると、うろうろと私の動きを見張ろうとしている。

初夏くらいから、私の動きに対してほとんどノーリアクションなリーちゃんだったので「おやつ、くれくれー」って言ってくれるだけで、すごーーーくうれしい


こんな感じで、フィーリのストーカー行為が、リーね-ちゃんの惚け防止(笑)に多少なりとも役立っているみたいだけど、やっぱりマズル流血だけは介入している。そして前はやられっぱなしのリーラだったけど、ここ数日マズルにかぶりつかれそうになった時に顔をそむけられるようになった。

まぁ、それでもフィーリの方が素早く動いてガブガブやられちゃうんだけどねぇ。『頑張れリーちゃん』


Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply