fc2ブログ

ワンコご飯の野菜スープ作り@秋冬仕様

風子

風子

下書きがたまっていたフィーリ(子犬)ネタも、やっと後2記事分くらいでリアルタイムに追いつきそう。文章は出来てるんだけど画像を選んでリサイズして〜で手間どっちゃう美的センスない奴です

そんなわけで(?)気分転換に久しぶりのご飯ネタ〜。



本日の午前中、この秋最初の『秋冬モードご飯』用の野菜スープストック作りしました。(ちなみに全員分を大量に作ったのは今秋初だけど、フィーリの手作ご飯移行用の野菜スープは8月に作りしました。)

ブログを冬眠させていた3年の間も、手作りご飯に対する考え方は基本的には「この記事」を書いた時とそれほど変わっていません。ただ、生食に対する視点をちょっと変えたりなどちょっとした変化はあるので、それは後々upしていこうと思います。

ところで...今まで犬猫オーナーさんのカウンセリングをさせていただいた時にけっこう多かったのが「料理が苦手なので無理だと思います」とか「料理が嫌いでも出来るのでしょうか?」って質問でした。

もちろん出来ます。
だって私は料理が嫌いじゃなくって大嫌いですもの

昨年「料理のことを考えるのがストレスで精神状態が悪くなる」って気づいたので、今年は「料理作らない」宣言しました(爆)←その分他の家事(洗濯や掃除)が少しだけまともに出来るようになったのよ〜


だから、見た目おいしそーとかまったく考えていませんし(いや考えても出来んからね)こんな私が続いてるズボラ仕様の手作りご飯なので、ちょっと頑張れば...いや頑張らなくても誰でも出来るはず。そもそも、犬猫にとっては見た目はどーでもいいので気が楽です(笑)

私ほどじゃなくても、ちょっとズボラな人に必要なのがフープロ。これさえあれば大丈夫〜(笑) なんと今は5千円以下でそこそこ使えるのが買えるから便利になったもんだ。

またまた得意の前置き長すぎましたが...以下本日の材料と作り方。

にんじん(中サイズ) 2本
ごぼう 1/2本
まいたけ 1パック
ブロッコリ 1かぶ
さつまいも(かなり特大) 1本
カボチャ(けっこう大) 1/4カット
じゃがいも 4個



作り方
消化しにくい・そして煮えにくい材料をフープロでみじん切りにする。具を鍋に入れ水を入れて火にかけてる間にサツマイモなどの煮崩れ系野菜(笑)をざっくり切って、切ったら鍋にどんどん投入。15〜20分煮たら完成。

上:ゴボウ・ニンジン
中:残りのニンジン・ブロッコリの茎
下:フープロでやるとあっというまに細かく

ご飯1


最後にマイタケをフープロにかけてから、フープロを計量カップ代わりに水を鍋に入れる。
ご飯3


さつまいも・カボチャ・じゃがいも・ブロッコリをさいの目に切る。こいつらは煮崩れする野菜だから、もうてきとーにざっくり大きめサイズでOK。ちなみに全部皮は剥いてません。←丸ごと食べるマクロビ風と言いつつ、実はズボラなだけだったり

上:さつまいも
中:カボチャ・じゃがいも
下:ブロッコリ

ご飯2


材料を全部投入したら、後は煮るだけで完成。
ご飯4


具が偏らないようにまぜながら冷凍レンジ対応パックに分ける。タッパータイプが6個しか空いてないので、残りはIKEA@ジップロック(←違うだろ)で小分けにしました。冷めたら冷凍庫に入れて完了。
ご飯5


この材料の量で、うちの犬達(19kg・13kgのグローネン・3ヶ月のシェル@パピ)の約8日分。この野菜スープにお肉や小松菜など生野菜@フープロしたものやご飯など、それぞれの子達用の割合で合わせてあげます。それについては、近日中にup予定です。

ちなみに、野菜スープには鶏ガラなどを入れる時もありますが(冷凍スープをのばすのにがらスープを使ったりも)今回は野菜だけで作りました。



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply