fc2ブログ

【しつけ】名前を好きになる(2)

風子

風子

前記事でフィーリに実践してる内容を書いてみましたが...

「フィーリ」って呼んだ時だけ来るようにするために、いろんな愛称で呼んでいるのでなく...むしろその逆というか、いろんな愛称で呼んでしまうのでこの方法を考えたみたいな?(笑)

でも、私だけじゃないですよね。
犬友のほとんどが、いろんな名前で「うちの子」を呼んでいるもの。

もちろん、うちのリーラとアラゴンも...
『リーラ』リーちゃん・りぃ〜・お嬢ちゃん
(昔は「黒い悪魔さ〜ん」とか(爆))
『アラゴン』あ〜君・あらぽん・あっきゅん・ポチくん・あらぽち


あ〜君のポチくんは旦那がつけたんだけど、呼ばれてちゃんと来るから笑える

そして、どれで呼んでもちゃんと自分が呼ばれているって理解してくれるし。他の子を変な呼び方で呼んでいても自分だとは思わないし。

たぶんどんな名前で呼んでいても、呼んでいる人の「○○を呼んでいる」って意識からその子に対してボディーランゲージを発していて、それを犬が察知するんだろうなぁとそんな風に思っています。

時々、こういう話を聞いて「うちの子は、そんなことない馬鹿だから」とか言う飼い主さんがいらっしゃいますが、犬が馬鹿なのでなく、飼い主さんが「犬に注目される」魅力的な存在になってないだけかと...

仔犬って、飼い主にとって困る行動(=いたずら?)をしますよね。その度に「ダメ」って怒ってばかりだったら仔犬にとって魅力的な存在とは言えませんよね。

いたずらされたら困るものを徹底的に排除するとか、いたずらされないようにサークルに入れておくとか、そういうアドバイスを見かけることが多いですが、私はフィーリのいたずらが愛おしい...

古い電話帳引っ張り出してきてびりびり遊び...ちびリーちゃんがよくやってたなぁ。

車のティッシュボックスの中身をぜ〜んぶばらまき...もう何年もこんなティッシュ遊びする子はいないわよねぇ。

仔犬のいたずらなんて、成犬になったらやらないことばかりなんですよね。もちろん何でもOKではないし電源コードとか危険なものにはガードしてるけど。兄ちゃんたちがやらなくなった『いたずら』をしてるフィーリがめっちゃかわいいのですよ〜


と...最後脱線しちゃってますが
「それはただの親ばかなんじゃ?」って声はスルーで



Posted by風子

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply