fc2ブログ

台風(低気圧)の影響と対策

風子

風子

今朝の茨城は台風一過の気持ちの良い青空です。
(まだ強風だけどね)

さて、先日「今年はまだ発作がない〜」と記事にしたばかりなのに台風が...しかも昨年と同じような関東も直撃するコースだしと、ちょっとドキドキ。

前の記事にも書きましたが 台風(低気圧)=てんかん発作 というよりも 台風(低気圧)が発作トリガーを入りやすくしてると考えてるので今回もその対策を。

トリガーが入りやすくなる原因は他にストレスも大きく関連してるので、日中お天気が良いうちに木陰の多い公園でまったりとお散歩。ここで重要なのは、ヒールポジションで歩くようなお散歩でなく出来るだけの自由散歩でってこと。

まぁ、日常のお散歩も極力自由散歩なので(笑)それほど代わりはないんだけどね。自由と言ってもノーリードで勝手にうろうろさせるってことじゃなく、彼の行きたい方向&臭いかぎも好きなだけ〜ってのをお散歩の中心にするってこと。

お子ちゃまフィーリだったら藪の中入っちゃったりするけどそこはあ〜君なので、自由を選択させてもリードも引くことないし遊歩道からもほとんどそれないしで、さすが大人ね

いつもより、まったり&ゆっくりだったけど、たっぷり時間をかけたので帰りの車ではフィーリも爆睡。(前記事参照(笑))


お散歩から帰宅すると、室内がけっこう暑い&湿度ありだったのでとりあえず久しぶりにクーラー入れて快適湿度に。あとは、iPodで音楽流して読書タイム(もち私が(笑))←音楽流してる方が部屋がしーんとしてるよりも、外の風で何か大きな音がしても聞こえにくいので。なのでいつもよりも若干大きめの音で再生。


実は今回とても興味深いことが。
8月に頸椎椎間板をある事情で痛めてたんだけど(椎間板ヘルニアってやつね)これもやはり低気圧に弱い。で、私の感覚とアラゴンの様子が妙に連動してたのだ。


以下...私の感覚を赤字で、アラゴンの様子を青字で記録してみる。

夕方までは若干首が重いものの読書に支障はなくまったり過ごす。
あ〜君も、ソファーで爆睡。
台風の日


18:30を過ぎた頃から頭も重くなり活字を読むのがつらくなる。
18:50くらいから急にはぁはぁとパンディングを始める。

21:00前後、少し頭&首が軽くなる。
同じく、 パンディングが弱くなる。

23:00過ぎ、吐き気を催すような頭&首の重さを感じる。
23:20頃、急にソファーを降りて窓際に移動してパンディング。
台風の日2


ここで、アラゴンにレスキューレメディを与え、20分くらいマッサージしていると落ち着いてきてソファーに戻って寝始めたので、私はコーヒータイム(おい)にした


台風が過ぎた後も安心は出来ない。今朝も時々はぁはぁしていたので、レスキューあげてマッサージしました。



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply