断食の効果~ニャンコ編
すっかり忘れるところでした
「断食」のつづきです。
ご飯のアドバイスをした2匹のニャンコさんのケースです。
アメショーの Sちゃん♀ 2歳
ご飯はバーフダイエットを朝晩2回。
悩みはやや便秘症なこと。子育て仕事などで食事内容を変えるのは難しそうだったので、とりあえず週1の断食日を作ることを提案する。断食を始めて2ヶ月後くらいから便秘する回数が減り、5歳の現在は便秘症だったのが嘘のように快便体質になった(笑)
ブチ猫の Oくん♂ 5歳
4歳の時からアドバイスにより手作り生食に。最初のアドバイス時に「7~10日に1度の断食日を作る」ようにアドバイスしていたが、かわいそうとの考えで実行していなかった。手作りに変えてから毛艶がよくなり、アレルギーで痒がっていた皮膚もよくなったが、手作りにして1年経っても「目やに」が多いのが(同居猫と比べて)気になるとのこと。そこで再度「かわいそうと思うなら断食日を」と話をして実行する。3ヶ月後ぐらいに「目やに」がほとんどなくなったと報告有り。
たいていは、手作りご飯をスタートする段階で断食も取り入れてもらっていたので症状が改善しても「手作り効果」なのか「断食効果」なのかがわからなかったが、この2つのケースは「断食」をするようになってから改善したケースなので、わかりやすい例だと思います。

ご飯のアドバイスをした2匹のニャンコさんのケースです。
アメショーの Sちゃん♀ 2歳
ご飯はバーフダイエットを朝晩2回。
悩みはやや便秘症なこと。子育て仕事などで食事内容を変えるのは難しそうだったので、とりあえず週1の断食日を作ることを提案する。断食を始めて2ヶ月後くらいから便秘する回数が減り、5歳の現在は便秘症だったのが嘘のように快便体質になった(笑)
ブチ猫の Oくん♂ 5歳
4歳の時からアドバイスにより手作り生食に。最初のアドバイス時に「7~10日に1度の断食日を作る」ようにアドバイスしていたが、かわいそうとの考えで実行していなかった。手作りに変えてから毛艶がよくなり、アレルギーで痒がっていた皮膚もよくなったが、手作りにして1年経っても「目やに」が多いのが(同居猫と比べて)気になるとのこと。そこで再度「かわいそうと思うなら断食日を」と話をして実行する。3ヶ月後ぐらいに「目やに」がほとんどなくなったと報告有り。
たいていは、手作りご飯をスタートする段階で断食も取り入れてもらっていたので症状が改善しても「手作り効果」なのか「断食効果」なのかがわからなかったが、この2つのケースは「断食」をするようになってから改善したケースなので、わかりやすい例だと思います。