クリッカートレーニングのNG集
愛犬とクリッカートレーニングを始める時に考えられる『困った問題の解決策』や「それをやったらNGですよ』ということについて書いてみます。音に敏感な犬の場合もしあなたの愛犬が音に敏感に反応する(パニックまでいかなくても、怖がる・緊張するなど含め)タイプなら、初めてチャージングを行う時は注意してください。うちの先代🐶🐶(シェルティ女子&グロ女子(笑))は雷などでパニックになる音響シャイでした。しかしクリッカー(し...
動画🎥deクリトレ講座(6)Pivot-前編
Pivot training-用意する物今回はプラットフォームを使って『Pivot』を教えてみましょう。用意するのは犬が前両脚を乗せることの出来る台(プラットフォーム)のようなものです。条件としては『犬のサイズに合っている』『犬が足を乗せても動かないようにする』くらいで何を使ってもOKです。↓こんな感じで条件が合えば何でもOK。・植木鉢の水切り皿の底に滑り止めのゴムを貼る・辞書など厚さのある書籍に滑り止めシートを巻く我が家...
人(飼い主)の行動を変えるだけで
学習は常に起きていますブログ記事の中で「トレーニングという言葉を便宜上使ってます」...と何度か注釈を入れてます。文字通り解釈すればトレーニング=訓練 なわけで犬に無理やり何かをさせるイメージを抱く方もいるでしょう。(なので注釈を入れています)実際のところは、トレーニング(訓練)ではなく ラーニング(学習)です。犬を訓練しているのでなく、犬に学んでもらっています。そしてその学習は、人側が意図してもしなく...
犬目線のトレーニングを考えたい
そのルールわかりやすいですか?何度か「報酬を出す位置」に関連して書いてきていますが、言語をもたない犬にこちら(人間側)の意図を伝えるためのとても大切なルールのひとつです。ルールが犬にとってわかりずらかったら?🐶『も〜💢 (飼い主が)何をして欲しいのか全然わからないよー!』と犬をイライラさせてしまうことでしょう。人間社会で私たちの生活に合わせてくれてる彼らのためにも🐶『ああ💡 ヒントはこれね。もうわかったよ。...
KHAN'S KITCHEN (カーンの台所)
絶景のテラス席
このテーマで書くの久し振りかも。ブログ冬眠してる間に出来たお気に入りのお店です。筑波山を車でちょっと上がった右手にあるログハウスの素敵なお店です。(筑波山神社より少し手前ですよ)
入り口階段の横のメニューボードが素敵💓
テラス席は🐶連れOK。
このテラス席からの眺めは絶景ですよ。
つい先日友人たちとランチしに行った時のテラスからの写真です。
いつも犬連れ(山...
そこから出ないといいことあるよ
境界線トレーニング我が家のキッチンの入り口には、バジュ🐤の遊び場...もとい、トレリスをキッチンゲートとして取り付けてあります。留守中も私がリビングにいるときもゲートを開かないようにロックしています。(犬達をキッチンに勝手に入らせないための環境設定です)最近よくこういうシチュエーションになってました。↓冬なので鍋料理が多い。キッチンでまず鍋に火を入れる。沸騰したら鍋をリビングのコンロに移動するため取りに...
楽しい体重測定
毎日のことだから楽しいのがいいよね♫
愛犬の体重測定どのくらいのペースでやってますか?先代🐶のグローネンンチームは月2回くらいのペース。シェルティの麻呂は週1ペースでした。現在は👿たりあが2日に1回ペースで測ってるのでフィーリも同じペースで測ってます。大型犬にとっては100gの違いなんて誤差のうちですが、小型犬にとっては100gの違いは大きな違いですよね。というわけで、2キロ未満のたりあの体重管理のために10g表...
バードキャリーを好きになる
アクリルキャリー
犬や猫にとってクレート(キャリーバッグ含め)トレーニングは車や交通機関使って病院に行くとき、もしもの震災時のためにも是非やっておきたいトレーニングです。同様にコンパニオンバード達にもキャリーに入ってることが好きになってもらえるトレーニングをしておきたいですよね。
一目惚れ😍して購入したバジュ用のアクリルキャリー(🐶達のクレートより高級です(爆))
今ではドアが閉まってると「🐤...
それを決めるのは人間側ではありません
今朝...昨日upした記事を見直したら、最後の大事なところのコピペが抜けてるのに気づく(最近はiPhoneのメモに下書き打ってPCで仕上げてるという流れなのです)
さらにLINEで急ぎの用件に返信するのをすっかり忘れてたことも友達の催促メッセで発覚(爆)
というボケボケだった昨夜の私...😱
とどーでもいい前置きはこのくらいにして😓 コピペし忘れた部分にちょっとプラスして補足記事をupしておきます。
本当に好きになった?...