fc2ブログ

Fangorn ~dog training by FUKO~

15歳になりました

我が家の次女のグローネンのLIELAが本日15歳の誕生日を迎えることが出来ました。今日のリーちゃん最初に耳が遠くなって。視力もかなり弱くなったリーちゃん。大好きな「ご飯だよ」って呼んで気がつかなかったのに...な、なななーーーーんと、誕生日を目前にして聴力が少し復活。お誕生日ケーキは人間用ショートケーキで(笑)大好きなカットフルーツにリーちゃんだけ特別ケーキトッピング。(もちろん残りのケーキは私のお腹の中...(...

不死鳥になった麻呂(1)

ブログが冬眠中だった2010年の秋の出来事です。2010年6月に15歳になった長女のシェルティの麻呂。お年だし、ちょっと夏ばてぎみ?と思ったのが夏の終わり頃。我が家で一番の食いしん坊な麻呂の食欲が少し落ちたのだ。(たぶん他人には気づかないレベルの少し)この『少し』がくせ者だ。かつて、リーラの子宮蓄膿症が発覚したのもこの『少し』からだった。その嫌な予感が的中した。食欲に異変を感じた2日後、原因がわかった。麻呂は生...

不死鳥になった麻呂(2)

不死鳥になった麻呂(1) のつづき。最初は「虫歯が痛いの?」というくらいの食べ方だったのが、やがて流動食くらいやわらかくしないと食べられなくなり、足下のふらつきもひどく10歩くらい歩くと、ふらふら座り込むという感じだった。症状に気づき治療を初めて1週間後、麻呂が寝ていたベットが膿みだらけに、慌て身体をチェックすると頭部の3カ所くらいの皮膚に穴が開いて膿が出ていた。膿皮症だ。10日目には流動食さえも食べるの...

不死鳥になった麻呂(3)

不死鳥になった麻呂(1)不死鳥になった麻呂(2) のつづきそれにしても、我が家の人間♂の発言って..「死んでる」の次に出たのが...「脳みそ出てる」ときた。えっと...脳みそ出たら死んじゃうでしょ?てか、膿皮症の膿なんですけどぉぉ。まぁ、そんなアホはほっておいて、その膿が止まらない。そこで、ひばの精油を垂らしたお湯でガーゼをしぼってふきふき消毒。仔犬の頃、全身がはげはげちゃんだったけど1歳過ぎには95%くらいの毛が...

不死鳥になった麻呂(4)

こちらの記事に関しては黒歴史時代に書いたものをお読みください。2018年11月追記上のリンクを貼ったものの、この時にやったことに関しては特に今ならやらないとかそういうのはないかな。世の中こういうことも起きるよねってことでwでも病院で「ちゃんと治療したら治る可能性高いです」って言われたら治療を受ける。それが今のスタンスです。>そのことで犬が苦しまないのが条件だけど不死鳥になった麻呂シリーズ最終回(シリーズな...

一周忌(9月7日)

2011年9月7日am7:00...-いつもと同じようにワンコ達に朝ご飯をあげた。8:00過ぎにキッチンで洗い物をしているとリビングから「がたん」という大きな音が。3月の震災以降、余震が頻発していたので「ん?また余震か?」と思って辺りを見回すが特に揺れてる気配はない。キッチンからリビングを覗くが特に変わった様子はない...が、麻呂の姿が見えない。慌ててキッチンからリビングに、するとダイニングテーブルの陰に倒れている麻呂を...

2010年の発作(35〜39回目)

こちらの記事に関しては黒歴史時代に書いたものをお読みください。アラゴンのてんかん発作についてカテゴリー『犬のてんかん』に記録してきたがブログ冬眠中の発作については、キッチン入り口壁にかけてあるカレンダーに「発作の時間・きっかけ・症状」についてメモっていた。日付がわかれば後々天気図もひっぱってこれるわけで。↓こんな感じですぐ記録出来るようにしてある。これは今年のカレンダー@プーさん(笑)実は昨年に入っ...

2011年の発作(40〜44回目)

こちらの記事に関しては黒歴史時代に書いたものをお読みください。前記事につづき、2011年の発作の記録です。で...3月の震災前に2回ほど軽い発作を起こしているのですが、2010年のメモっとカレンダー同様、あとでカレンダーに移そうとざっとメモしといた紙が...散乱した部屋の片づけにまぎれて紛失。あまりいろいろありすぎたので日付の記憶があやふやです。10/1 追記:2月の記録をiPodの中に発見。追記しておきます。2011年の発作...

今年はまだない?

ブログ冬眠中のアラゴンのてんかん発作の記録もやっとリアルタイムに追いつき、残すところ2012年の今日までの分になりました。ちなみに今年の5月に10歳になったアラゴンです。世間的にはシニアでも、まだまだ甘えん坊くんです(笑)スタバテラスにて〜(9/1撮影)さて、話を戻して今年の記録ですが...実は「ない」んです。あ、得意のメモの紛失とかの「ない」じゃなくってなんと今年に入ってから今日まで、発作がないの「ない」なんで...