fc2ブログ

Fangorn ~dog training by FUKO~

47回目の発作

こちらの記事に関しては黒歴史時代に書いたものをお読みください。実は...前回の記事を更新した時に気付いたのですが「てんかん」のカテゴリーの最後の更新は去年の12月1日。ということは、それ以降アラゴンに発作がなく...とうとう1年超えたんです2013年度中の0達成も密かに狙ってましたが残念。って、狙って達成出来るものでもないんですけどねでもでも、1年間なかったってのは本当にうれしい!12月19日(47回目)AM4:20頃...隣で...

毎年恒例の血液検査

5月30日フィラリア検査のついでにやってる血液検査。今年もやってきましたよ。免疫系の持病があった麻呂ちゃんは5歳くらいからこの季節と半年後の年に2回。ほぼ持病なしのリーちゃんは10歳から年に2回。アラゴンも10歳になった昨年から2回に...と思っていたけど、昨年後半はリーちゃんの看病ですっかり忘れてました(爆)まぁ、あ〜君元気だったしねで、昨年の検査の時はうっかりして、病院に行く1時間ちょい前にご飯を食べさせてし...

フィーリ...お前もか!

タイトルは『ブルータスお前もか』的な雰囲気でお読みください2月11日午後のお散歩の時にアラゴンのうんPが健康時7割だったので、安心しながらパートに。そして帰宅後にトイレを速攻でチェックすると下痢の気配無しと...これで平和な時が戻るわ〜と思ったのもつかのま...20時過ぎにめずらしくフィーリがうんPをしている...なんか様子が変だなぁ...と見ていると、急にトイレからこっちに向かってダッシュしてきた、下痢Pを振りまき...

”菌増量”の原因は...

今朝のたっぷりご飯に満足して現在まったりお昼寝中のあ〜君。朝ご飯の後、ほぼ平常時100%の良いうんPが出ました良かった、下痢から便秘にならないで...って...あれ?うんPを観察していたらあることを発見。どうやら昨日の私のパート中にも良いうんPをしていた模様。実はアラゴン君は、自分のうんPを食べることがあります。そういわゆる食糞っつーやつ(核爆)なぜか麻呂やリーちゃんのは食べないで自分のだけ。まぁ他所様のを食べ...

突然の下痢&嘔吐(アラゴン)

2月8日「今朝のアラゴンの○んちはちと緩めだわねぇ。」そんな感じて過ごした先週の金曜日。夜の20時過ぎ頃、突然嘔吐したかと思ったらつづいて下痢。最初吐いたのは、ほぼ消化しかかった食べたもの。下痢は薄茶色のどろどろしたもの。21時過ぎ〜0時頃まで。30分おきくらいにトイレに駆け込む。○んちは途中から水っぽく。(過去にリーラがカンピロちゃんにやられた時に似ている)朝までに下痢ぴー 10回くらい嘔吐 4回(2回目の嘔吐...

リーラの記録(20〜26日)

日々簡単に下書き保存してたリーラの記録。(20〜26日)長くなってきたので、覚え書きとしてup。12月20日リーラの嫌いな方向で寝かせていたとき、自分で上半身を起こして丸まっていた。ポカリ&水素水 100cc野菜果物ジュース 100ccバナナミルク 150cc12月21日前日のように1度身体を丸めて寝ていた。身体の向きを変えた時に必死に立とうとしてたので、足の向きを直してあげて立たせてみた。縦方向の力は強く横に倒れないようにささ...

♀ワンコの”おむつ”事情

リーラに認知症の症状が出て徘徊が始まり、おしっこ失敗率が高くなった時...やっぱりおむつが必要かなぁと、最初に買ってみたのがこちらのタイプ写真はおむつパッドで、おむつカバーを組み合わせて使うタイプね。使った感想は「ちょっと装着しずらい」かな。短毛の子ならいいのでしょうけど、装着時にマジックテープに毛がからまってしまうのね。で、しっぽの穴の所を紐で絞る(というのかな?)ことによって漏れないような作りらし...

床ずれ対策に低反発マット買ってみた

今朝、リーラの体重を量ってみました。8.8kgフィーリよりはちょっとありましたが、骨皮ちゃんなので軽く感じてしまいます...でも体重が軽いので介護するのは助かります。今年の初めには15kgちょっとあったものね。今日は旦那も休みだったので、先週オープンしたばかりの某ホムセンに行ってみました。特売品もろもろ買い出しがてら低反発マットを探してみると...2,980のお買い得品を発見安いからいまいち?とも思ったけど、体重が軽...

そして寝たきりに

12月17日深夜2時過ぎくらいから早朝まで、立ち上がってはよろけて倒れる。。。を繰り返していたが、朝6時頃には自力で立ち上がることが出来なくなってしまった。フィーリにちょっかい出されないように、ベッドをランドリースペースに移す。(うちの洗面所はちょうどキッチンの後方でベッドはリビングからもよく見えるので寝たきりのリーちゃんを看病するには最適な場所)引き続き、バナナミルクなど流動食やジュースなどを口に流し込...