私は学習理論の『正の強化(Positive reinforcement)』を使ったトレーニングをしていますが、犬の行動の全てを随伴性だけで見ているわけではりません。なぜなら、彼らはとっても考える生き物だからです。笑っちゃうほど楽しいトレーニングで紹介して、何度か記事にしている「真似してね(Do as I do)」で遊ぶようになってから、特にそれを強く感じています。「犬が人間の真似をする」『Do It』というCueを「真似をしてね」という概念...
放置中の書きかけの”つづきネタ”に行く前に..久しぶりに『真似してね(Do as I do)』ネタを自分の覚え書きとして。最初にあちこちぐぐってた時に見つけたこの動画を見てください初めて見た時、数秒「?」ってなった私真似するお題は「ペットボトル倒し」で、左の人が倒して「クリック」。。。あ、そっか。犬の前でお手本の人間がペットボトル倒す。→「クリック(正解)」→ご褒美もらう(人間が) を繰り返してるんだ。そして何回か繰り...
先日の記事では...私の姿勢が伏せじゃなくてバウに見えていたってことを書いた。で、そういえばって思い出したことがあった。『真似してねゲーム(Do as I do)』で遊んでいた時のこと...いつもはソファーを独占してるアラゴンが、珍しく窓の所に寝そべってソファーが空いていたのね。で、ゲームしてたフィーリが、その空いてるソファーに飛び乗って「次は何でしゅか?」ってお目々キラキラさせてたので、ソファーの上にいる状態で、...