突発性前庭疾患(6) 〜動画upしました〜
昨日近所のお散歩に行く前...フィーリがあ〜君を誘って遊んでる様子が笑えたので、動画撮ろうとデジカメを持ち出してきて電源入れたまさにその直後のことです...10月25日 15:40頃後方でバタンと大きな音がして慌てて振り返るとリーラが横倒しになっていた。「あっ、また発作くるかな?」と思ったと同時に足をバタバタ、口をぱくぱくさせながら発作(3回目)が始まった。タイミングいいのか悪いのか手にはスタンバイOKのデジカメを握...
突発性前庭疾患(5)
今年の春頃(ちょうど桜のお散歩後くらいから)リーラにまた斜頸が出始めた。昨年初めて前庭疾患で斜頸が出たときは左に曲がっていたが、今回は『やや右』に首が傾いている。また前回の時のように2〜3日後に立てないほどの曲がってしまうか?と心配したが、そういうこともなく歩いてるとだんだん右方向に行ってしまうというくらいの状態で、その症状は最近まで続いていた。そして一昨日...昨年の5月と同じような発作が起きた。以下、...
前庭疾患と台風(低気圧)
こちらの記事に関しては黒歴史時代に書いたものをお読みください。前記事の痙攣発作の後は、急激に症状が悪化することもなく緩やかに普通に老いているという感じだった。今年に入ってからの経過のつづきは後日up予定ではある。「前庭疾患も脳に何らかの原因があるとすれば低気圧の影響を受けるんだろうな」そう考えていたが、まさに一昨日の台風の日にリーラに変化があったので先にそれについて記録しておくことにする。(って、ど...
突発性前庭疾患(4)
2011年2月16日に自力で2階まであげれるようになって以降は、注意深く観察してもわからないほど100%近く元の状態に戻ったリーラ。その翌月の3月にあの震災があったわけですが、散乱したリビングで怪我することもなく(それは他の子も同様)地震のストレスで症状が再発することもなく日々を過ごしていました。以下も当時iPodに記録してたものです。2011年5月13日22:55頃 ガタンという大きな音がする。リーラが棒のように体がぴーんと...
突発性前庭疾患(3)
前記事(2)に追記入れました。2012年2月8日お散歩効果か?家の中の動きもちょっとずつ活発になってきた。首の傾きは、立てないくらいだった31〜1日の時と比べるとはるかに緩くなった。2月9日自分でも調子が良くなってきたのがわかるのか?具合が悪くなる前に寝ていたソファーに乗ろうと挑戦していた。しかし、あとちょっとってところでふらつき、諦めて床置きベッドに寝るリーちゃんだった。2月10日おやつのガムを見せたらテンショ...
突発性前庭疾患(2)
2011年2月3日首の傾き具合は、昨日と変わらず。うまくバランスが取れないので、寝ようとするときにくるくる回ってしまうがけっきょく体の一部がはみだしてしまうリーちゃん。2月4日今日は久しぶりに、リーラの得意なソファー腰掛けポーズでくつろいでいた。斜頸の傾き加減もかなり弱くなり、くつろいでるときに首がまっすぐなることが多くなった。もちろん、食欲は変わらず旺盛すぎるほど。2月5日今までは、うまくバランスがとれな...
突発性前庭疾患(1)
2011年(9月で14歳)1月末...リーラが突発性前庭疾患になった。発症から症状が落ち着くまでの記録をiPodの日記アプリにつけていた。それを転載します。(リアルタイムの文章は青字で文末に載せます)2011年1月28日朝、起き抜けにリーラの足下がふらついた。最初は「そろそろ年だし寝ぼけたのかしら?」と様子を見ることに。昨日まで一緒に2階まで着いてきたが、今日は階段の途中までで降りてしまった。夜になり、ふらつきが若干ひどく...