無理やり押さえつけなくても
とても役にたつStand&Stay
【座れ】【伏せ】【立って】これは私が考える犬が人間社会で暮らしやすくなるために教えてあげたい基本行動です。特に【立って】は日常の犬のボディケアやお手入れ、そして動物病院で診察する時にとても役立つ行動なので、是非教えてあげて欲しいです。👉立ってを教えるてことで今日の記事は立って待て+日常のお手入れコーミング編ちょうどたりあ👿が換毛期に突入したので、お手入れする時にデモ動画を...
そんな理由だったとは...
それだっ!!こちらの続きです。フィーリにとって「けっこう好き」だったことが「けっこう嫌だぁ」になったわけだから、病院の外観が違うとか、病院までの距離が伸びた(車で5分→30分)みたいなことでは絶対にないよねとあれこれ書き出しながら自分へ突っ込んでた当時の私💦→ここに列記できないようなアホっぽいこと山ほど書いてたのは内緒( ̄▽ ̄)10分くらいそうやって列記した項目を見直せば見直すほど「こりゃあかんわ」になったの...
ハーネスを好きになろうゲームPart2
足入れるタイプのハーネスなんです先日ご紹介したハーネス(首輪)を好きになろうゲーム記事では触れませんでしたが、もしハーネスがちょっと苦手どころか見るだけでダッシュで逃げていくくらい大嫌いになってしまってたら、最初はステップを下げて、ハーネスを部屋の片隅に置いて「それがあっても何も嫌なことは起きないよ」➡️「ハーネスの近くに美味しいおやつが落ちてたよ」あたりから始めてくださいね。今回は視点をちょっと変え...
ハーネス(首輪)を好きになろうゲーム
始める前の注意点
まず最初に。
ハーネスや犬服を見るだけで逃げてしまうような犬にこのトレーニングをしようと考えた時。でもお散歩は毎日行くからと、逃げてる犬を追いかけて無理やりつける。
そういうことを並行して行なってたら?
せっかくのトレーニングが台無しになります。
ハーネスはダメだけど首輪ならOKなら、しばらくハーネスは使わずに首輪でお散歩に行きましょう。もし洋服見ると逃げてしま...
ぐーたらしながらトレーニング?
”めんどくさーい”って感じますか?
正の強化でトレーニングするって聞くと日々コツコツ真面目に取り組む。の様なイメージを持たれることが多々あります。
で..
あ~、そんなコツコツとか努力とか無理!
って感じで、やる前から嫌煙されることも(^^;;
まぁね...🤔
努力しないと出来ないと言われたら私も無理(爆)
しかーし、たしかにそういう側面がゼロとは言えない。
私にとってこの手のアプローチの方...
クチバシケアのトレーニング
犬用のネイルグラインダーを使ってみた
この夏(8月かな...?)Instagramにバジュとのクチバシケアトレーニング動画を投稿しました。
その時にトレーニングの過程はこんな感じ~って動画を作ってIGTVにでもupしようかな…と思いつつ、すっかり忘れ去ってて( ̄◇ ̄;)…(iPhoneの動画整理してたら発見)
今見直しても動画作りのセンスないのがあれですが😅まぁせっかく発掘したのでYouTubeに限定公開してみたのがこち...