立ってを教えよう@続編(キューづけ&ステイ)
言葉の合図(キュー)をつける。立ってを教えようの続編です。前回の動画では「伏せから立つ行動」の2つの教え方(ルアーを使わない方法)をご紹介しましたが、そのうちの「ハンドタッチを使って立つ行動を教える」の続きになります。立ってを教えようpart2動画の解説と注意点など。トレーニングの流れ伏せからタッチの合図で立つ(復習)を数回行ってから言葉の合図(立って・スタンドなど)をかぶせていきます。(ここでは合図を【スタン...
ホイッスルトレーニング@伏せを教える
久しぶりに動画をアップしたのでブログに...
で思い出した!!→忘れてたことを( ̄◇ ̄;)
オンラインで問い合わせいただいてた方すみません。
本格的にオンライントレーニングを受け付けてそろそろ1年過ぎまして(ブログ上の募集は年末からでしたが)数年前からの実験台...もごもごっ😱...もといお試しオンラインにお付き合いいただいた内容を何度も修正しながらの今の形なのですが、さらにもうちょっと内容を見直したいところもあ...
頂上に君臨するのは...
我が家のエコシステム放鳥直後に繰り広げられる我が家の朝の風景。予備ハウスに毎朝ラフィーバベリー(鳥おやつ)を数個入れておくんだけど。まずひとしきり自分ちのご飯とか野菜とかを食い散らかしたバジュ様が飛んでくる。この場所まで持ってきて食い散らかす(爆) わざと下に落としてるんじゃね?って感じでちょっと齧ってはぽいっとする。そしてまた中に入って持ってくるを繰り返す。そんなバジュがあまりに落としまくるので...
往復100kmの海散歩に行く理由@後編
昨日の記事の後編です。
皮膚専門病院で診てもらう
それまでの経過と発症した時の画像を整理してプリントして持参したところ...
すぐ原因がわかりました。
節足動物刺咬反応
わかりやすく言うと虫アレルギー的なもの。
フィーリと同じ症状で来院した犬を診てるとのことで、その子は最初の症状が酷かったこともあってバイオプシー(組織検査)をしてその病気であるという結果が出たとのことでした。発症時...
往復100kmの海散歩に行く理由@前編
それは突然始まった...
最初に症状が出たのが..
2015年9月でした。
病院の待合室のフィーリくん。
なんらかのアレルギー症状だろうという診断でステロイド注射の処置と飲み薬を処方される。
4日目にはここまで綺麗なお顔になったよ。
症状が落ち着いて悪化することがなければ処方薬(14日分)飲みきったところで再診してねってことで、順調に回復して再診。そして念のためのあと7日分...
興奮吠えのスイッチを切る...Part2
たまに気が向くと、アクセス解析の「検索ワード」を見ます。なかなか、ユニークな検索ワードがあって楽しいのですが…1年前・半年前・そして昨年末…と、常にベスト5に入ってる、検索ワードが「シェルティ・無駄吠え」の合わせ技…まぁね。気持ちはわかるけどね昨日書いたように、人間の都合で「吠え」る性質を重視して作られた犬種だもん。彼らにとっての「声」を『無駄吠え』なんて言葉で片づけたら、それって彼らに失礼だと思うの...
公園の”木”を利用してトレーニング♪
昨日のオビ練の合間に”木”を利用して『Fly』のトレ。(ある意味パルクールだね)〜Fly〜 障害物(三角コーンなど)をぐるっとターンしてくる。自宅庭で三角コーンを利用して2ー3回練習してました。が、あくまでも場所が『庭』で障害物は『三角コーン』三角コーンで出来たから”木”も出来る わけじゃない。犬は般化が苦手なのです。(この下書きまだ放置してたの思い出した)まぁ、それは置いておいて…2〜3分くらいづつ3セットやりまし...
キッチンリゾート”ソヌーテ”つくば市
旦那が「行きたい」って言うので、ひさーしぶりにきました。(アジアンテイストが苦手な旦那にしちゃめずらしい)キッチンリゾート”ソヌーテ'さん。去年、久し振りにソヌーテに行った友達から「全席犬OKになってるよ!」って聞いてはいましたが、今日案内されたのは私が最後に行ったときにはまだ犬NGだったエリア。初めてこちらのエリアに座りましたが、なかなか素敵な雰囲気でしたよ。混むのを見越して11時45分頃に到着。席に座った...
真似してね♪(Do as I do) 〜ボトル倒し〜
放置中の書きかけの”つづきネタ”に行く前に..久しぶりに『真似してね(Do as I do)』ネタを自分の覚え書きとして。最初にあちこちぐぐってた時に見つけたこの動画を見てください初めて見た時、数秒「?」ってなった私真似するお題は「ペットボトル倒し」で、左の人が倒して「クリック」。。。あ、そっか。犬の前でお手本の人間がペットボトル倒す。→「クリック(正解)」→ご褒美もらう(人間が) を繰り返してるんだ。そして何回か繰り...