fc2ブログ

Fangorn ~dog training by FUKO~

裏プロジェクト途中経過

名前を区別するゲーム(名前弁別)えー...まんまと「どうにでもなれ効果」の罠に陥ってすっかり更新放棄している今日この頃ですが😰インスタのみんチャレプロジェクト(え?)はちゃんと毎日更新中です。→威張るとこちゃいますね^^;そのみんチャレの裏プロジェクト(何それ)としてフィーリくんとお正月から取り組んでいることがあって、その途中経過をYouTubeにアップしてみました。それは...名前弁別トレーニング物の名前を区別するとい...

犬って天才!!(Do as I do)

私は学習理論の『正の強化(Positive reinforcement)』を使ったトレーニングをしていますが、犬の行動の全てを随伴性だけで見ているわけではりません。なぜなら、彼らはとっても考える生き物だからです。笑っちゃうほど楽しいトレーニングで紹介して、何度か記事にしている「真似してね(Do as I do)」で遊ぶようになってから、特にそれを強く感じています。「犬が人間の真似をする」『Do It』というCueを「真似をしてね」という概念...

真似してね♪(Do as I do) 〜ボトル倒し〜

放置中の書きかけの”つづきネタ”に行く前に..久しぶりに『真似してね(Do as I do)』ネタを自分の覚え書きとして。最初にあちこちぐぐってた時に見つけたこの動画を見てください初めて見た時、数秒「?」ってなった私真似するお題は「ペットボトル倒し」で、左の人が倒して「クリック」。。。あ、そっか。犬の前でお手本の人間がペットボトル倒す。→「クリック(正解)」→ご褒美もらう(人間が) を繰り返してるんだ。そして何回か繰り...

真似して苦手を克服出来るかな?

昨日の記事を書いて、ちょっと閃いたことを今日やってみた。フィーリと、かれこれもう1年近く練習してるが、まったく進歩しないことがあった。ヒールポジションのフィーリに伏せさせる。その上をまたぐようにして私が逆のポジションに移動。という簡単な動き。よーするにフィーリの上をまたぐ感じのやつですね。フィーリは伏せてるだけだから、ほぼ私が動くだけなんだけど...私が少しでも足をあげると、ぱぱっと起き上がって離れて...

真似してね♪(Do as I do) 〜怪我の功名?〜

外で「おおおお」と感動した頃から(というかその少し前から)仕事がとんでもなく忙しい期間に入ってしまったので新しいこと練習する気力も沸かずに、とりあえず出来てることで遊んでるうちに大晦日来て年越しお正月も頑張って仕事して。やっと落ちついたので、何か新しいことを真似してもらおうかなと。最初に頭に浮かんだのが、最初の記事で紹介した笑っちゃう動画でもやってた人間が伏せの姿勢の映像。そーいえば、一番真似しそう...

真似してね♪(Do as I do) 〜感動したぁ!〜

昨日のつづきです。室内では、昨日書いた項目に関してはなんとなく出来てるように見えてたけど....本当に真似してるつもりなのか?...それとも「キュー(合図)」として覚えただけなのか。まだなんとなくピンと来なかった私。でも...確か、練習初めて10日目くらい経った頃かな。いつもの近所の公園で、お散歩中にふと思いつきまずは室内でやっていた、右向け左向け・足を交互にあげて『Do It』始める前に”真似してね”って言ってから...

真似してね♪(Do as I do) 〜最初のあれこれ〜

うひゃー。いったい何ヶ月前のつづきなんだ...いろいろ下書き打っておいたフォルダごと間違って削除しちゃったショックで、あれもこれも放置してましたが、ちょっとずつ思い出しながら、小出しにしていこうかと。(いやもったいぶってるわけじゃありませんが)というわけで、こちらの記事のつづき。最初の記事で貼ったこちらの写真の説明です。☆右上〜クッション初日に座布団ガリガリしても、まったく真似する気配のなかったフィー...

真似してね♪(Do as I do) 〜はじめの1歩〜

フィーリと始めてみた『真似してね♪ゲーム』←の方がイメージ沸くよね。最初の1歩の前に...ワンコが人間の真似をすればいいんだね!って概念を理解するのには、日頃から「犬が自分で考えてる」要素が必要だと思うのね。例えばトレーニングで...「座れ」と言って座らなければお尻押して無理矢理座らせる。「マテ」を教えるのに、動いたら「ノー」と怒鳴りつける。脚即で歩かせるためにチョーク入れる...etc..そういう自分で考える機...

笑っちゃうほど楽しいトレーニング♪

多分ネットだったと思うけど、数年前のこと。ミラーメソッド=犬が人間の真似をするってトレーニングがあるんだよ〜って記事を読んだときは「ふ〜ん」って感じで、すっかりそのことさえも忘れていたんだけど。昨年の夏、愛読してるdog actuallyの藤田さんのこの記事を読んで「ちょっと面白そう?」と少し興味が出て来て、いつか次のワンコとやってみたいかも〜と。そしてフィーリをお迎えして...すっかりそのことを忘れていたんだ...